本日のmenu♪
2025 年 10 月 11 日
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で、最高気温は30度の予想です。
スタジオにはたっぷり朝陽が降りそそいでいます🌞
この三連休も厳しい暑さが続きそうですので
体調管理にご注意下さい!
今朝は、スタジオのある「ベイサイプレイス博多」の
アクアリウム(円柱型大水槽)を覗いたら
テンクハギ(?)の皆さんと目が合いました👀
オハヨー!
7:20~ カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
7:35~ 「和幸さんの魔法の庭」
世界的庭園デザイナー・石原和幸さんと一緒に
“花と緑がある街づくり”を考えていきます!
8:15~ 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
8:45~ 私たちが身近に出来る地球環境保護について
考えるコーナー「FEEL THE GREEN」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30~ ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」

☆今日のテーマ☆
2025 年 10 月 11 日
今日のメッセージテーマは「秋の味覚と言えばこれだ!」🌰
最近は、店頭やお店に並ぶ食べ物も含め
秋らしい季節になってきましたね😉
松茸、秋刀魚、果物、月見バーガー!などなど・・・
エピソードも一緒に、ぜひお待ちしています!
そして、今日は特別に番組をお聴きの皆さんの中から
「バルウォーク福岡チケット5枚綴り」を3名様にプレゼント!
応募方法は、メールの件名に
【バルウォーク福岡チケット希望】と書いて、
氏名・郵便番号・住所・年齢・電話番号を明記の上、
bs@crossfm.co.jp まで送ってください。
いただいた個人情報は、プレゼント当選にのみ使用させていただきます。
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)
アンテナ・カフェ♪
2025 年 10 月 11 日
今週のアンテナ・カフェ📡は、
オススメのお香~京都の「香老舗 薫玉堂」さんをご紹介♪。
(以前このコーナーでも紹介したこともありますが改めて)
秋刀魚を焼いたり、焼き芋、金木犀、銀木犀、焚き火〜
秋はいろんな香りに溢れています。
お彼岸には帰省してお墓参りなどされた方も多いと思いますが、
そんな時記憶と一緒に残るのがお線香の香り。
お線香は仏事用の伝統的なものから、
「インセンス・スティック」という名前の日常使いのものまで様々。
「香老舗 薫玉堂」
創業から去年430年。
伝統を守りながら現代の暮らしに寄り添う香りを作り続け、
京都の名所・名物をイメージさせるネーミングとお線香の色も素敵。
三室戸の蓮/音羽の滝/大原のコスモス/嵯峨野の竹/北山のバラ
西陣の木犀/北野の紅梅/美山のレンゲ/醍醐の桜/鳳凰の藤
〜名前を聞いてるだけでイメージ広がります♡
紙箱はお線香と同じ色なので、積んで置いてるだけでも美しい。
6種類の香りを少しづつお試しできる詰め合わせ・アソートタイプも。
町の名前のお線香も人気で
「堺町101」薫玉堂の所在地にたゆたう香りや、
丸の内/心斎橋/横浜〜広がっています。
お線香に火をつけて驚いたのが、煙の登り方が美しいこと!
部屋の中で“たなびく”そんなことに気づいたのは初めてでした。
夏の疲れが出る頃です。
お気に入りのお香で心身のバランスを整えてみては?
ネット購入もできますが福岡は「中川政七商店」でお取り扱いがあります。
(博多駅アミュプラザとワンビル3階)
その「中川政七商店」で今おすすめなのが「秋の線香」
170年前からお線香を作り続ける日本一の線香の産地、
兵庫県淡路島の職人さんがつくられたこだわりのお線香です。
これからの季節〜秋風、紅葉、金木犀、秋空、香木と、
秋ならではの5種類の香りが揃っています(煙も少なめ)
伝統の製法と、厳しい品質管理、職人さんの技と誇りから生まれたお線香は、
日本の季節のうつろいや、やさしさが香りに込められています。
余談ですが・・・
2026年からの活動休止(コールド・スリープ)を発表した
Perfumeの“かしゆか”さんが店主を務める『かしゆか商店』
中川政七商店とのポップアップストアが福岡でも展開されていました。
店主兼バイヤーの“かしゆか”さんが伝統工芸の「粋」をチョイス。
その中に淡路島線香「耽」があります。
白檀と乳香がベースになった甘い香りのお線香〜今週ワンビル店にありました♡
仏さまやご先祖さまへの気持ちを表したり、手紙に添えたり忍ばせることで
衣類や本を虫から守り保管することができる実用的な面も。
日本ならではの香りの文化を生活に取り入れてみませんか?

本日のmenu♪
2025 年 10 月 04 日
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で雨、最高気温は28度の予想です。
番組前には、少し雨がパラついていましたが
スタジオの外は雲の間から、少しだけ青空も見えています☺。
7:20~ カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
7:35~ 「和幸さんの魔法の庭」
世界的庭園デザイナー・石原和幸さんと一緒に
“花と緑がある街づくり”を考えていきます!
8:15~ 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
8:45~ 私たちが身近に出来る地球環境保護について
考えるコーナー「FEEL THE GREEN」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30~ ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」
☆今日のテーマ☆
2025 年 10 月 04 日
今日のメッセージテーマは、「あなたが好きな街の景色」🏢
今日10月4日は、都市景観の日。
「と(10)し(4)び」(都市美)の語呂合せで建設省が1990年に制定しました。
街並みや建物、自然との調和を大切にしよう、そんな思いで作られた日なのです(*^^*)
朝日が美しい街、電車の窓から見えるビル街、高速道路からの夜景
地元の駅前にある昔から変わらない商店街などなど・・・
エピソードも一緒に、ぜひお待ちしています!
※写真は、相越の好きな街の景色で、
NYマンハッタンの高架跡地を再開発した空中庭園、ハイライン。
チェルシーから2キロ強!ハドソン川に沿って歩きました。
近くにはホイットニー美術館もあります♡
メール bs@crossfm.co.jpまで
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)

アンテナ・カフェ♪
2025 年 10 月 04 日
今週のアンテナ・カフェ📡は、
「中秋の名月〜夜空を楽しもう」が、テーマです😉
明後日10月6日(月)が中秋の名月となります。🎑
*旧暦8/15に出る月。
中秋の名月を楽しむようになったのは平安時代と言われ、
江戸時代になると秋の収穫に感謝するという意味合いでも一般に広がり、
月見の宴ではたくさんの歌が詠まれ、
工夫をこらした庭園で月を観賞する行事としても普及しました。
「中秋」とは旧暦8月15日を意味しているため10月になることもあり、
2025年・今年は10月に中秋の名月になるのは5年ぶりだそうです。
中秋の名月というと満月と思いがちですが、一致しないことがあります。
今年の10月の満月は10/7(火)なので1日遅くなります。
(次に“満月”と“中秋の名月”が同じ日になるのは2030年)
今の所・・・月曜の夜は雨の心配はなく、夜になると涼しくなり
お月見にはまずまずの日和となる見込みですので、楽しんでみてはいかがでしょうか。
🌕「中秋の名月」と並んで名月と称されるものに「十三夜」があります。
こちらは“旧暦9/13に出る月”で日本独自の風習〜今年の十三夜は11/2(日)
六本松の『福岡市科学館』6F「ドームシアター(プラネタリウム)」で夜空を楽しもう🪐
6階ドームシアターのチケットは3F総合案内/チケットカウンターで販売されています
プログラムが始まったら入場できませんので⚠️時間厳守!
おすすめプログラム
10/8(水) 「ほしのおはなし おやこのためのプラネタリウム」
真っ暗な時間はいつもよりも少なめで
小さなお子さんのプラネタリウムデビューにおすすめの番組だそうです。
昔の人は、星と星とを線で結んで、動物や人、道具を想像しました。それが星座に。
「あの形は何に見えるかな?」と想像しながらユニークな自分だけの秋の星座が探せます⭐️
星座にまつわる神話も紹介してくださるので大人も楽しめます。
体を楽にして〜空いっぱいに広がる星空と宇宙を感じてみませんか?
科学館の解説員さんによる約40分間の生解説だそうです。
「プラネタリウムはこどもが泣いて迷惑をかけてしまうかもしれないから行き辛い」
と感じている方や、子供さんと一緒に星の名前や探し方を知りたい方、
易しい星空のお話を聞きたい大人の方〜大歓迎だそうです♡
また『LIVE in the DARK』という
プラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空と暗闇が共鳴する
新しい音楽エンターテインメントも開催されています。
星空・音楽・映像がシンクロする、没入感満点のプラネタリウムライブ♪
プラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。
〈プラネタリウムファンの方ご注意〉
2026年1/14~3/23までドームシアター(プラネタリウム)が
プラネタリウムの機器更新作業のため投映が休止(お休み)されるそうです。
*福岡市科学館は通常通り開館
リアルな中秋の名月はもちろん、素晴らしい施設がある
『福岡市科学館』のドームシアターで夜空に心を預けてみませんか?

本日のmenu♪
2025 年 09 月 27 日
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で曇り、最高気温は28度の予想です。
秋は空が高いといわれますが、今朝のスタジオの外は
一面に灰色の雲に覆われていて、空が低く感じられます☁
7:20~ カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
7:35~ 「和幸さんの魔法の庭」
世界的庭園デザイナー・石原和幸さんと一緒に
“花と緑がある街づくり”を考えていきます!
8:15~ 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
8:45~ 私たちが身近に出来る地球環境保護について
考えるコーナー「FEEL THE GREEN」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30~ ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」

☆今日のテーマ☆
2025 年 09 月 27 日
今日のメッセージテーマは「忘れられないライブ体験」🎵
今日、明日はミュージックシティ天神が開催されます!
天神の街中が音楽一色になる2日間ですね。
また先週の日曜日はマリンメッセ福岡B館でStingが
今週の水曜日はTHE SMASHING PUMPKINSが来日公演を行いました。
行かれた方もいらっしゃると思います(^^♪
初めてのライブハウス、ドームライブの人の多さ、
フェスで知ったニューカマー!などなど
「あなたの忘れられないライブ体験」のエピソードをぜひお待ちしています!
メール bs@crossfm.co.jpまで
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)
アンテナ・カフェ♪
2025 年 09 月 27 日
今週のアンテナ・カフェ📡は、
9/30(火)より福岡県立美術館で開催(〜10/5日曜まで)
「井出靖が収集した 日本のロックポスター展 -1969年から1986年まで-」をご紹介🎸
来週の土曜日に紹介すると間に合わないので、まだ行っておりませんがその期待感を語ります♡
東京で好評だった展覧会が福岡で初開催と。
130㎡の空間に100点超のポスターが集結するそうです♪
“音楽”はサウンド以外にジャケットやポスターも魅力の要素。
音楽プロデューサー/レーベルオーナー/ギャラリー主宰として活動される井出靖さんが、
ご自身の自伝執筆をきっかけに、収集されてきた日本のロックポスターに焦点を当て
展覧会を企画。
ちなみに・・井出靖さんは1980年代に「いとうせいこう」さんらと
現在のシーンを形成する音楽活動に関わってこられたプロデューサー。
1990年代にはORIGNAL LOVEのマネージメントや、小沢健二さんのデビューに尽力され、
BONNIE PINK、クレモンティーヌ、らをプロデュース。
クラブシーンにおいてもFPM、MONDO GROSSOと並びシーンを支えたお一人。
日本のロック、1960年代後半から1986年代辺り、
ロックとクラブカルチャーが混ざり合う前までのシンガー、グループ、バンドらに
焦点をあてた内容。
嬉しいことに「東京以外で開催するなら福岡」とご本人が熱望されていた福岡展が実現。
ご本人自ら応募され(!)福岡県立美術館1階の彫刻展示室での開催に運ばれたそうです。
ありがたや。
展示されるポスターは約100点!
壁に直接貼るスタイルで展示され、紙モノならではの質感や迫力を体感できる空間が演出。
予定リストは〜RCサクセションやARB、SION、村八分、キャロル、クールス
アーティストのポスターが並ぶほか、
映画『爆裂都市』や萩原健一さんのプロモーションポスターなど“ロックカルチャー”を
多角的に示す貴重な資料も含まれています。
ここ福岡展では、東京展では紹介しきれなかった作品に加え、
福岡にゆかりのあるバンドやミュージシャンに焦点を当てた特設コーナーも展開されるそう。
また、会場では図録「JAPANESE MUSIC POSTER SCRAP-ROCK-」ほか販売
(初版は2,000部の図録が即完するなど大きな反響を呼んだもの)
「JAPANESE MUSIC POSTER SCRAP -ROCK-」
著者:井出 靖 415ページ / A5判 ¥4,950- (税込)

本日のmenu♪
2025 年 09 月 20 日
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で雨時々止む、最高気温は32度の予想です。
きょうは岡部来亜がピンチヒッターをつとめますので
どうぞよろしくお願い致します♥
7:20~ カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
7:35~ 「和幸さんの魔法の庭」
世界的庭園デザイナー・石原和幸さんと一緒に
“花と緑がある街づくり”を考えていきます!
8:15~ 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
8:45~ 私たちが身近に出来る地球環境保護について
考えるコーナー「FEEL THE GREEN」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30~ ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」

☆今日のテーマ☆
2025 年 09 月 20 日
今日のメッセージテーマはズバリ「代打のエピソード」
きょうはちょっとドキドキしていますが、
岡部来亜が頑張って代打をつとめますよ💪
皆さんも
急に出番が回ってきた経験、誰かの代わりに頑張った事、
反対に助けてもらった事!ありませんか?
例えば・・・「友人の披露宴の余興を前日に頼まれた!」
「上司が不在でプレゼンを任された」、
「元野球部!本当に代打でホームラン打った事があります!」などなど
あなたのエピソードもぜひお待ちしています!
メール bs@crossfm.co.jpまで
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)

本日のmenu♪
2025 年 09 月 13 日
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で曇り、最高気温は34度の予想です。
3連休に突入しましたが、きょうも不安定な天気になりそうですので、
急な強い雨や落雷などにご注意下さい!
お休みなくお仕事の方々、一緒に頑張りましょうね💪
7:20~ カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
7:35~ 「和幸さんの魔法の庭」
世界的庭園デザイナー・石原和幸さんと一緒に
“花と緑がある街づくり”を考えていきます!
8:15~ 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
8:45~ 私たちが身近に出来る地球環境保護について
考えるコーナー「FEEL THE GREEN」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30~ ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」

☆今日のテーマ☆
2025 年 09 月 13 日
今日のメッセージテーマは、「秋を感じるサイン」🌰
昨日から福岡市東区にある筥崎宮では放生会が始まりました!
秋の訪れを感じる風物詩ですね😉
「金木犀の香り」、「洗濯物がすぐに乾かなくなる」
「さんま定食を食べたくなる」などの
エピソードもぜひお待ちしています!
メール bs@crossfm.co.jpまで
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)
アンテナ・カフェ♪
2025 年 09 月 13 日
今週のアンテナ・カフェ📡は、 〜大人も楽しい♡
「福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール」をご紹介🎵
絵本シリーズ『アンパンマン』の作者やなせたかしさんと
妻の暢さんをモデルに物語が描かれているNHK連続テレビ小説『あんぱん』
ドラマもいよいよ終盤に・・最終回まであと2週間!
というわけで行ってきました、オトナの私も大興奮。
中洲の博多リバレインモール5・6Fにある
アンパンマンの世界が体験できるミュージアム!
アジア美術館にはよく行くので、知ってるつもりで進むと〜
入り口は5FだけどエスカレーターはNG。
リバレインのあちこちに「アンパンマン〜はこのエレベーターで」と表示されてますのでご注意。
チケットを買って「いってらっしゃーい」とお姉さんに見送られ
ゲートを抜けると全方位アンパンマンの世界。
多分1日中いれます。子供さんが超笑顔☺️
親御さんも我が子の一瞬を見逃すまいとカメラマンに(笑)
とにかくフォトスポットがたくさん、あちこちにあります。
いろんなキャラクターが各所で出迎えてくれます。
メインキャラしか知らない私もテンションUP★
平日に行きましたが基本的に賑わってるので土日祝はきっと大混雑だと思います。
小さいお子様が時に裸足で縦横無尽に走って来られるのでうまくかわしつつ、
お子様ファースト♡
「ショー(やなせたかし劇場)」が始まるとアンパンマンはもちろん、
カレーパンマン、食パンマンもステージで踊ったり手を振ったり。
驚いたのは、アンパンマンミュージアムには ご飯屋さんが色々入ってます。
レストランやスイーツ洋食丼、うどん、美味しそうなフードがいろいろ!
「ジャムおじさんのパン工場」では手作りキャラクターパンをお土産に。
アンパンマン(粒あん)とコキンちゃん(バナナクリーム)を購入しました。
見るもの体験するものお土産、グッズショップ〜とにかくいっぱいあります。
「水あそび広場」(9/24まで)や「バイキン秘密基地」「くものひろば」「虹のすべりだい」
壁も通路も可愛いです。工夫がいっぱい。
階段にも文字が書かれ絵画やフィギュアも飾ってあります。
やなせたかし先生の従軍経験や、
戦前戦後の食糧不足の時代を生きて来られたからこその
“立場や国が変わっても決して逆転しない正義のヒーロー”
「正義の味方であれば、まず食べさせること。飢えを助ける。」
の思いで生まれたというアンパンマン。
あらためて絵本を読んでみたいと思いました。