旬感通信 ふくおかまるかじりっ!     

every sat. 11:00~12:00

福岡の「食・農・自然」の大切さ、豊かさを紹介し、ふるさと福岡を愛する県民の豊かな暮らしを応援するプログラム。
地産地消や食育に取り組んでいる方や農産物直売所の方にお話をうかがったりしながら、福岡の「旬」を感じる時間をご提供していきます。毎月リスナーの皆さんに抽選で素敵な「旬」のプレゼントもあります!皆さんの番組への参加をお待ちしています!

<Contents>
■「教えて!聞きかじり」
福岡県内の地域のイベントやお祭りをご紹介します。

■「きんしゃい!福岡の笑みちゃん」
福岡県内JAグループの元気な人たちが続々とスタジオに登場!食や農に関することはもちろん、ちょっと変わった活動や面白い活動についてもご紹介します。

■「まるかじりネットワーク」
シニア野菜ソムリエの久保ゆりかさんや情報誌「ぐらんざ」編集者などが暮らしに役立つ様々な生活情報をお届けします。

■「福岡のよかろうもん」
福岡県のブランド特産物を毎週ご紹介します。

※プレゼント応募の方は、は下記の応募フォーム「プレゼント応募はこちら」からエントリーしてください。番組アドレスからのプレゼント応募はできません。
【担当NA】
西川友紀子

教えて!聞きかじり

2014 年 11 月 29 日
JA筑紫の片井さんに、今日と明日の2日間開催中のイベント
第35回JA筑紫ふるさとまつりについてうかがいました。

会場は大変混み合いますので、
福岡農業高校臨時駐車場を優先してご利用下さい。
会場までの無料シャトルバスを運行しています。

笑味ちゃんのみんなのよい食

2014 年 11 月 29 日
JAくるめ東部支店の森光さんに
現在開催中の第6回 東部支店収穫感謝祭の話題をうかがいました。

新鮮な農産物や美味しい料理、加工品、手芸品の販売、収穫体験など、
秋の恵みをご堪能ください♪

まるかじりネットワーク

2014 年 11 月 29 日
ふくおかの農業応援の店のひとつ大木町にありますアクアスをご紹介します。
アクアスには天然温泉、天然温泉のプール、 食事処、物産館などがあり、
あまおうのいちご狩り、アスパラガスときのこ狩り、ひし狩りもできます。
そしてお食事処では地元大木町の特産品を使った美味しいお食事を頂けます。

福岡のよかろうもん

2014 年 11 月 29 日
JAにじ柿部会の綾部栄作さんに福岡かき(富有柿)を紹介して頂きました。
福岡県は日本第3位のかきの生産地で、
甘柿に限れば、その生産量は日本一です。

【柿の上手な切り方】
柿は、果頂部(ヘタの反対側)と種のまわりの甘みが強く、
ヘタに近いほど甘みが薄いので、縦切りにすると甘みが均等に分配されます。
また、果肉にある4条の溝に沿って切ると、種を切る確率が少なくなります。

教えて!聞きかじり

2014 年 11 月 22 日
今日は、JA福岡大城の農産物直売所くるるん夢市場で今日と明日の2日間開催中のいも祭りについて、
まずは、納戸勝さん、そして、緒方邦近さん、塩山祐治さんにお話しをお伺いしました。

緒方さんの家で作っているさつまいもの種類は16種類で、
今年の出来は雨が多かったため収穫量は少な目だけど、味は良いそうです!

[いも祭り]
11月22日(土)・23日(日)の2日間開催!
★6種類のさつまいもの試食宣伝販売
★さつまいもを使った加工品の販売
を行われるそうです。


それから、くるるん夢市場では毎週日曜日にイベントを開催されているそうです!
「石窯ピザ」の販売をされていて、こちらがオススメということです。

ぜひ、足を運んでみてください^^

きんしゃい!福岡の笑味ちゃん

2014 年 11 月 22 日
今日はJAむなかたの伊豆丸和子さんにお話しを伺いました。

JAむなかたでは11月22日(土)と23日(日)の2日間、
宗像市東郷のJAむなかた本店で開催中とのこと。

今回のテーマは「守ろうふるさと、食べようむなかた まるかじり」

内容をご紹介☆

むなかた料理グランプリの試食審査が行われているとのこと。
事前の書類審査を通過した3名が作ったお料理を
11月22日(土)11時30分から先着100名様に審査してもらうとのこと。

それから、、、
13の支店から地元の素材を使ったこだわりの料理を安心価格で販売。
昨年はすぐに売り切れたので、今年は数を増やして用意されているそうです。
アグレス(女性部)によるおふくろの味、むなかたカレーも販売!


JAならではの新鮮野菜の安売り、新米のお祭り価格、杵つきもちつきや青壮年部のポン菓子、
イチゴ農家のあまおうスムージー、じゃがいもの詰め放題…など。


また、ステージイベントも行われるそうです!
22日(土)は芸達者のあんたが大将。ラテン音楽デュオ「ハル」のライブ
23日(日)は烈車戦隊トッキュージャーショー
それから、ヨーヨー釣りや大人気のもちまき…などなど♪

内容盛りだくさん!楽しそうですね!!



まるかじりネットワーク

2014 年 11 月 22 日
今週はJA糸島青年部の池田孝史さんと早川英人さんをスタジオにお迎えしました。

JA糸島青年部では近々イベントを開催されるということでご紹介いただきました。

日 時:11/30(日)午前9時から午後3時まで
場 所:JA糸島産直市場伊都菜彩 ふれあい広場
糸島産の農産物と青年部の活動をアピールするイベント「第2回ちかっぱ糸島」を開催!!


どんな内容?!
糸島産の農産物(野菜・果樹・花卉・米)、鉄板焼きの販売

体験コーナーでは、
花寄せ植え体験や餅つき、竹細工を企画

ほかには、
ステージイベントも開催、野菜重量あてクイズ、花のセリ、みかんの早食い、俵かつぎなどがあるそうです!



福岡のよかろうもん

2014 年 11 月 22 日
今週のゲストは博多和牛販売促進協議会JA部会の岡島健剛さんでした。

≪今日紹介していただいたのは、博多和牛≫
博多和牛とは?
福岡県内の登録農家が作る福岡県産の和牛のこと。
福岡県全域でおよそ7500頭を育て、年間3000頭以上が博多和牛として販売されているそうです。

博多和牛という格付けとは?
食肉市場で行われる格付けにおいて、5段階中3等級以上の高品質のものだけが博多和牛として流通しているとのこと。

博多和牛の味の特徴は?
柔らかな歯ごたえとジューシーな肉のうまみが口中に広がる贅沢な一品。

おいしさの秘密?!
福岡県は全国有数の米どころであり、この米を収穫した後に残る稲わらが豊富にとれる。。。これをたくさん食べていることが博多和牛のおいしさの秘密だそうです。

☆県内のスーパーやお肉屋さんでお買い求め頂けます。

博多和牛を堪能できるお店
焼肉ヌルボンでは博多和牛一頭コースというメニューで博多和牛のすべての部位が食べられるそうですよ。
博多和牛を食べるときはタレをつけず、塩やコショウだけでシンプルに食べるのがオススメ!!^^


<イオンモール福岡で博多和牛まつりを開催>
日 時:11月24日(祝) 11:00~16:00
会 場:イオンモール福岡(糟屋郡粕屋町) 駐車場特設スペース

内 容:
博多和牛丼、博多和牛汁、博多和牛焼き肉、博多和牛の精肉や福岡県産農産物の販売。

ウエストコートイベントステージでは、
博多和牛鳴き声選手権や博多和牛重量当てなど、豪華景品が当たるイベントも実施。


<「博多和牛」スペシャルディナーを開催>
日 時:11月28日(金)29日(土) ①18:00~ ②20:30~
場 所:ヒルトン福岡シーホーク35F 鉄板焼 金葉亭

●博多和牛スペシャルコース お一人様¥10,910(¥12,000)

博多和牛の生産者を招いてのイベント。食の安全性や博多和牛へのこだわりなどの話を伺いながら、スペシャルコースを楽しめるそうです。



この機会に、ぜひ博多和牛をご賞味ください!!

教えて!聞きかじり

2014 年 11 月 15 日
JAふくおか嘉穂の仲村聡一郎さんに
JAふくおか嘉穂 ふれあいまつりについてうかがいました。

この季節、JAふくおか嘉穂の農産物直売所
「ふれあい市穂波店」「飯塚店」では、
白菜をはじめ、サトイモ、大根、ブロッコリーなどの
新鮮な秋冬野菜がお買い求めいただけます。

とくに、3年前から栽培している「あごおち白菜」は
サラダ系の小玉白菜で食感はとてもやわらか!
お鍋に入れると葉先はトロっと、芯はシャキっと、
とても甘くておいしい白菜です。

きんしゃい!福岡の笑味ちゃん

2014 年 11 月 15 日
今週「食と農を考える大学生ネットワーク」のメンバー、
福岡教育大学 2年 濱田賢人さんと
福岡大学 4年 上田彩乃さんをスタジオにお迎えしました。

食と農を考える大学生ネットワークでは
食べ物や農業への関心を深めるため、
いろいろな講座やイベントを開催。


JAの農産物直売所で販売している野菜や果物を使った商品・メニューを研究、開発し、
その商品のコンテストも実施しています。

まるかじりネットワーク

2014 年 11 月 15 日
今週は福岡県農協青年部協議会 小倉地区委員長の宮崎昌宗さんにお話をうかがいました。

11/30(日)に小倉地区の農産品などをPRするイベントを開催。
テーマは「日本の食卓は俺たちが守る!」
場所は築上郡築上町のJA福岡京築配送センターです。
新米たきたてごはん、とん汁の販売、豊前茶ペットボトル、
小倉地区農産品の販売など盛りだくさん。
ぜひお出かけください。

福岡のよかろうもん

2014 年 11 月 15 日
JA全農ふくれんの弥永健さんにお話しをうかがいました。

福岡市中央区天神4丁目にあるお米カフェmusubimeでは、
新米シーズン期間限定で「金めし食堂」として営業してます!
期間:平成26年10月21~12月26日
3種類の福岡県産ブランドお肉=博多和牛、博多すい~とん、はかた地どり”を使った限定メニューが登場しています。

ぜひ一度ご賞味ください。

教えて!聞きかじり

2014 年 11 月 08 日
11/13(木)に開催されるJAみいの収穫感謝祭について、
JAみいの本山秀一さんにお話しを伺いました!


”収穫感謝祭”
と き: 11月13日(木) 
ところ:JAみいの直売所「めぐみの里」 小郡市上岩田1076-1
内 容:新米ひのひかりのおにぎりとフリーズドライ「小松菜のお味噌汁」試食会(先着200名)
野菜詰め放題(なくなり次第終了)

ぜひ足を運んでみてください!


JAみいの直売所「めぐみの里」この時期は…
秋冬野菜が並んでいるということです。
ほうれん草、キャベツ、白菜、さつまいも、里芋、葉ネギ、大根、かぶ …など。

果物では、柿やみかんが多く出荷されているそうです。
今月下旬より苺が並ぶそうです!

めぐみの里のおすすめの逸品もご紹介いただきました。
【りんかけ大豆】
地元の大豆でつくったポン菓子。
砂糖がコーティングされていて、素朴な甘みと大豆の香ばしさが後を引くそうです。
【みいの光】
JAみい女性部による手作りの合わせ味噌。
みいの大豆と米を100%使用しているため、香り高くやさしい味わい。


JAみいの直売所「めぐみの里」、一度お出かけしてみては?!

きんしゃい!福岡の笑味ちゃん

2014 年 11 月 08 日
今日はJA福岡京築の瀬口博之さんにお話しを伺いました。

今日と明日(11月8日(土)、9日(日))の2日間、
すぱーく築城開催の築上農業祭りをご紹介いただきました。

◎内容
8日(土):午後1時から女性部発表会、2時20分から大抽選会
9日(日):午前9時開会、10時演芸大会

11時30分 お米のすくい取り
1時 本条永二ショー
2時 購入者抽選会
2時20分 大抽選会
*青空市場にて 12時30分より先着100名様にタマゴと牛乳を1パックを進呈
*充実した食べ物・飲み物コーナーもあるとのこと


様々な催し、楽しめそうですよ~!!

まるかじりネットワーク

2014 年 11 月 08 日
今週のゲストはシニア野菜ソムリエでフードコーディネーターとしても活躍されている久保ゆりかさんでした!

≪今日紹介して頂いたのは、生姜≫
☆おいしい生姜の選び方
 表面につや、張りがあり、きれいでふっくらとしているものものを選んで下さい。
 

☆生姜の保存方法
 湿ったものは風通しのよい場所で乾かしてから、ラップか新聞紙に包み冷蔵庫で保存。
 もしくは、コップに水を入れてその中で保存も!水が濁ってきたら水を張り替えてくださいとのことでした。


☆生姜の主な効能
冷え性改善、免疫力を高める、風邪の初期症状の緩和、鎮痛作用、
吐き気の緩和、消化・吸収能力をアップ、便秘解消、むくみ防止、
消臭予防、コルステロール低下…などなど沢山あるそうです!!


ジンジャラーの久保さんは紅茶だけでなく、コーヒーにも生姜を入れて飲まれるそうですよぉ~。血行良くなりそう!!^^



教えていただいた、おいしい簡単レシピをご紹介!!

「生姜なめたけ」
<材料>~作りやすい分量~
◇ えのき茸 200g
◇ 生姜 30g
◇ 〇醤油 大さじ3
◇ 〇みりん 大さじ3
◇ 〇酒 大さじ1
◇ 酢 小さじ1


<作り方>
1)えのき茸は、根元を落とし、3等分に切る。生姜は千切りする。
2)鍋に①と〇を入れて、汁けが少なくなくなるまでじっくり煮詰める。
3)汁気が少なくなってきたら、酢を加えて一煮立ちさせる。

~コメント~
一晩寝かせると味が馴染み、さらに美味しく頂けます。  
レシピ制作:シニア野菜ソムリエ 久保ゆりか

福岡のよかろうもん

2014 年 11 月 08 日
今週のゲストは福岡市漁業協同組合唐泊支所の柴田誠さんでした。

≪今日紹介していただいたのは、唐泊恵比須かき≫
唐泊は福岡市西北端に位置し、博多湾の入り口になります。
ここは古くから港町として発展し、筑前の主要港のひとつとして栄え、現在に至るそうです。

カキの生産を始めて今年で11年!
生産量は年間でおよそ100トン!→カキ1個100グラムとすると100万個だそうです。


ここの牡蠣は博多湾から出る栄養と玄界灘の栄養が交わる場所で育てているので
ほかではマネできないまろやかな味わいに!

美味しさの理由は海で育てるところからお客様に届くまでの手間暇を惜しまない生産方法にあるとのこと。
  →夏場にカキを海から陸に半日干して強いカキに育てたり
  →県内で一番厳しい衛生検査をしたり 
今年からは、カキ以外のものを駆除するために、カキをお風呂にいれることを始められたそうです。そうすると、カキ自身が殻をしっかりさせて実がしっかりつくそうになったそうです。
…などなど、さまざまな努力を惜しまず、安全安心で美味しいカキを提供されています。


*オススメの食べ方
モチロン「生」ですが、生ガキが苦手な方は焼き・フライなど火を通すことで食べやすくなります。
さらにアレンジ次第でより楽しめます。

*購入方法
先日オープンしたカキ小屋や宅配注文で1キロあたり1000円で販売。
 →漁協直営。客席数300ほどと広く団体様でもOK。カキご飯やカキの佃煮、エビなどもありオススメだそうです!

教えて!聞きかじり

2014 年 11 月 01 日
今日は、11/16(日)に開催されるJA福岡市東部 秋の収穫祭について、
JA福岡市東部の茨木雅美さんにお話しを伺いました。

「秋の収穫祭」
日 程: 11月16日(日) 

場 所:JA福岡市東部農産物直売所「愛菜市場」
    (福岡市東区和白3-27-39)

内 容: *ぜんざいの無料配布
     *お楽しみ抽選会
     *米の小袋配布
     *野菜の特売
たくさんの催しが企画されています。


ぜひ足を運んでみて下さい^^



きんしゃい!福岡の笑味ちゃん

2014 年 11 月 01 日
今日はJA糸島の永翁龍明さんにお話しを伺いました。

現在開催中のドリームフェスティバル2014~いとしま愛しか秋祭り~について
お話を伺いました。

今日から3日間、営農総合センター「アグリ」で開催とのこと。

【内容のご紹介】
11/1(土)
*いとしま牛・いとしま豚の試食会
*九州大学アカペラサークルHarmoQ出演
*花のドッキリ市 など

11/2(日)
*新米すくい取り
*女性部によるだんご汁販売
*那珂川仁美歌謡ショー など

11/3(月)
*そっくりものまねショー
*餅まき など

送迎バスもあるそうです!
駐車場が大変混み合うため、JR筑前前原駅から無料送迎バス運行されているとのことなのでご利用ください。

詳しくはホームページをご覧ください!


JA糸島産直市場 伊都菜彩でも花苗フェアを開催されていて、
糸島ではカキ小屋も始まりましたし、この3連休、糸島に行くのもいいかも?!^^

まるかじりネットワーク

2014 年 11 月 01 日
今週のゲストは、福岡県農林水産部の花田由理子さんでした。

今日は「女性農業者大活躍大会」について伺いました!

農業をしている女性が、女性の視点や発想を活かし、
いきいきと活躍できるようになったらいいなということで開催されるそうです。

日 時:平成26年11月12日(水)13:00~16:30
会 場:クローバープラザ 大ホール
    (春日市原町3-1-7)
対象者:農業者(認定農業者、農業委員、JA女性部・青年部等)、
    市町村関係団体…など

内 容:
第1部 講演会 (講師の方をご紹介ください。)
第2部 パネルディスカッション (テーマ等をご紹介ください。)

実際に農業をしている女性たちが開発した商品の展示や試食なども行うそうですよ!

参加費は無料!ということなので、ぜひご参加ください!!

福岡のよかろうもん

2014 年 11 月 01 日
今週はシクラメンを栽培している西岡花園の西岡宏祐さんにお話を伺いました。

≪今日紹介して頂いたのは~シクラメン~≫
近年は品種数も増え、いろいろなタイプのシクラメンが流通されているそうです。
西岡花園では、赤、白、ピンクといったスタンダードな品種の栽培に力を入れていて。特にこだわっているのが「花形」
丸みを帯びた大きな花を咲かせるよう工夫されているそうです。

品評会でも認められ、賞を頂けるように!
そして、オリジナルな品種も!
ベルの形の花をした「シャンデリアシリーズ」。
お持ちいただいたものはとっても香りもよくて素敵でした!!

シクラメンは切り花としても使えて、一鉢でいろんな楽しみ方ができるそうです。
切り花としては、一本引き抜いてもらって、先を少しはさみで切って頂き、一輪挿しなどにいれていただいて楽しめるそうです!!


そして、
プレゼントもいただきました~(#^.^#)
 <シクラメン鉢 5名様>
11月7日(金)まで応募可能です。
どしどしご応募ください!!お待ちしてます!!