2024 年 07 月 13 日
今週のアンテナ・カフェ📡は、
「にっぽんのいろ 日めくり」カレンダーをご紹介📅
日本には美しい名前を持つ色が何通りもあります🎨
日本古来の〜万葉から江戸時代の染職人が行っていた自然の植物から
色を汲み出す業よりいろんな名前がつけられたそうです。
そしてその色の名前には物語や歌、季節や人の営みの中に
歴史や文化が反映されています。
その「にっぽんのいろ」についてX(旧Twitter)で投稿されているのを
ご覧になったことありませんか?
日本の季節を楽しむ暮らし「暦生活」さんのサイトが日本の色を教えてくれます。
この日めくりカレンダーは1年365色を美しい写真とエピソードで楽しめます(^^♪
「今日の誕生花」ではありませんが、自分の誕生日に添えられている色、気になりますよね。
ちなみに今日7月13日は「深碧(しんぺき)」〜宝石の緑碧玉のような力強く深い緑色です。
色にあわせた写真は毎年変更されるそうなので
昨年のカレンダーと見比べるてみるのも楽しいですね(^^♪
毎日めくると季節の色を感じることができ、
コロナ禍もおうち時間を楽しめました🎵
「にっぽんのいろ」は本にもなっています~『365日にっぽんのいろ図鑑』
日本の伝統色を写真で楽しむ~日本の伝統色を1日1色、1年分365色。
気象や習わし、食材、草花の写真から、色の名前の由来や物語を知り
季節の写真集としても楽しめます♪
何気なくめくってみると癒されますし、身の回りのものの色が気になります(*^^*)
日本の自然や文化から生まれた多くの美しい伝統色、
気がつくと小説・映画・歌詞の中でも発見できますよ😉