X MAGIC

Every.Sat.18:00~19:00
Navigator:軽部政治 宮崎香子

土曜日の夜、すこし先の未来の「ハピネス」を考えます。
これまでの境界線をとびこえて、かけ算することでマジックは起きる!
日常や社会の”カダイカイケツ”をテーマに、
さまざまなフィールドで活躍するプレーヤーたちと語り合う番組です。
みなさまのメール、お待ちしています。

InstagramPodcastYouTubenoteでも番組情報を配信しています。

【担当NA】 軽部政治
宮崎香子
【番組メール】

X MAGIC

2025 年 02 月 20 日

\第39回、注目の博多人形師!👺/

会議室コーナーのゲストに、博多人形づくりの老舗「中村人形」の4代目、人形師/アーティストの中村 弘峰さんお迎えします!

アスリートシリーズやグリーンアイズシリーズなど、伝統を重んじつつも現代性を取り入れた斬新な作品を手がけ、注目を集めている中村さん。“二人の息子”に未来を託すにはどうしたらいいか・・・番組で考えた解決アイデアは「レーベル別の人形のランウェイ」と「協力して読む手紙」?💌

- - - - -

サプライズ&ハピネスコーナーは、フリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち』の元編集長、稲田ズイキさんをご紹介!

京都のお寺さんで副住職をされながら、「煩悩クリエイター」としてお寺ミュージカル映画祭「テ・ラ・ランド」や失恋浄化バー「失恋供養」、家賃7万円のコンテナ寺「七万寺」など、さまざまな気になる企画・活動をされていますよ👀

- - - - -

1月の談話室のゲストは、予防医学研究者の石川善樹さんです!

過去70年で最も日本人がウェルビーイングだったのは1966年。その理由は・・・まさかの小室哲哉さんの大フィーバー⁉️ なぜなのか、理由が気になる方はぜひ放送を聴いてみてくださいね!

人はともに笑い、歌い、踊り、動きが揃って一体感が生まれることが、ウェルビーイングへの道への大事なヒントなんだとか。

番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp

X MAGIC

2025 年 02 月 15 日

\第38回、水巻町から羽ばたくダンサー✨/

会議室コーナーのゲストに、福岡県の遠賀郡水巻町を拠点に、ダンサー・ダンスインストラクター・コレオグラファーとして活動される株式会社jABBKLABのyurinasiaさんをお迎えします🕺🔆

15歳でダンスのインストラクターになり、いまやテレビ・MV・CMの出演や振り付けでひっぱりだこのyurinasiaさん。jABBKLABでダンスを学んだ生徒たちが、将来活躍できるようになるにはどうしたらいいか・・・番組で考えた解決アイデアは「超かっこいい反射板」と「会社おどり」?🪩

会議室コーナーは九州発のWEBメディアQualitiesとコラボレーションしてお届けしています。yurinasiaさんのインタビュー記事もぜひ読んでみてくださいね!
https://qualities.jp/article/yurinasia

- - - - -

サプライズ&ハピネスコーナーは、benchというブランドのサンダルをご紹介!

実はこれ、皆さんも一度はトイレで見たことがあるPVCサンダルに、ファッション性の高いアクセサリーやレザーやファーを使いイメージを変えているブランドなんです。誰もが見たことのあるものを、意外なものを組み合わせることによって、知っているからこそ感情移入できるし、面白さも感じます🩴💥

benchの運営をしている(株)blah blah blahの川阪さんにお話を伺います。今回このサンダル、オレンジ社がお手伝いしている広島尾道市に3月にオープンする「尾道倶楽部」と言うホテルにも導入させていただくことになりましたよ!

- - - - -

1月の談話室のゲストは、予防医学研究者の石川善樹さんです!

今Well-beingであるために、注目されているのが「健全な多重人格」を持つこと🎭 つまり色んなコミュニティや居場所を持ち、自分の様々なアイデンティティを変えて出していくこと。

お仕事の肩書きを見せず何者でもない自分を見せるときや、立派な自分を見せて何者かである自分を見せるときなど、これがWell-beingへのヒントに・・・!

続きが気になる方はぜひ、放送をお聞きください🎀
バレンタイン時期の思い出や、番組の感想など、メールお待ちしてます✨

番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp

X MAGIC

2025 年 02 月 05 日

\第37回、幻の伝統本玉露の未来🍵/

会議室コーナーのゲストに、福岡県八女市星野村にある髙木茶園4代目の髙木暁史さんをお迎えします🌿

昔ながらの製法でつくる「伝統本玉露」の生産で、今海外からも注目されている髙木さん!新しい形でお茶を楽しんでもらう「ペアリングディナー」にこぞって人が訪れたくなるにはどんな仕掛けをしたらいいか・・・番組で考えた解決アイデアは「あのシェフが "お茶" に合わせたディナー」「お茶を持って巡り歩く、ペアリングマップ」?🗺️

会議室コーナーは九州発のWEBメディアQualitiesとコラボレーションしてお届けしています。髙木さんのインタビュー記事もぜひ読んでみてくださいね!
https://qualities.jp/article/takakichaen

- - - - -

サプライズ&ハピネスコーナーは、一見難しい古典を現代の人たちにも理解しやすい言葉やシーンに落とし込んで“エモく”翻訳して美しいイラストと共にまとめた『いとエモし。』という書籍をご紹介🎎

作者のkotoさんの視点で訳された”エモ訳”をいくつか朗読してみましたよ!ぐっと感情移入できたり、美しい情景まで感じることができる数々の物語を、ぜひオンエアで聴いてみてくださいね👂

- - - - -

1月の談話室のゲストは、予防医学研究者の石川善樹さんです!

あらためてWell-beingってどういう概念なのか?経済が良くなったり、健康寿命が長くなったり「悪い状態」が少しずつ減ってきた現代ですが、それでも「良い状態で10点満点!」と答えられない人も多いはず。

たとえば、同じお給料でも生活に満足している人と不満を抱えている人とでは「過去に苦労を乗り越えたか」という点で感じ方が変わってくるという統計も出ているんだとか…!

続きが気になる方はぜひ、放送をお聞きください🎀
バレンタイン時期の思い出や、番組の感想など、メールお待ちしてます✨

番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp

X MAGIC

2025 年 01 月 30 日

\第36回、久留米の”まちびと”会社🎏/

会議室コーナーのゲストに、福岡県の久留米市を拠点に、地域事業のコーディネーターとして活動する、まちびと会社ビジョナリアル共同代表のおきなまさひとさんをお迎えします🏫

とあるまちの老朽化した病院の建て直しを企画中のいま、もっとまちのひとが日常的に訪れたくなるようにするにはどんな仕掛けをしたらいいか…番組で考えた解決アイデアは「あの、レタールームやラジオブース」?💌

会議室コーナーは九州発のWEBメディアQualitiesとコラボレーションしてお届けしています。おきなさんのインタビュー記事もぜひ読んでみてくださいね!
https://qualities.jp/article/okinakamura

- - - - -

サプライズ&ハピネスコーナーは、雑貨コーディネーターのオモムロニ。さんによる気持ちを上手に伝えるためのギフト選びをご紹介🛍️

『DAILY GIFT BOOK』という著書にも書かれている、日常のちょっとした「ありがとう」「おつかれさま」「ごめんね」の気持ちを上手により楽しく伝える”コミュニケーションツール”としてのギフトアイデアや、お値段以上に見せないという贈りかたのコツまで…!気になる方はぜひオンエアを聴いてみてくださいね👂

- - - - -

1月の談話室のゲストは、予防医学研究者の石川善樹さんです!

Well-beingや人がよりよく生きるとは何かをテーマにした研究者としてご活躍されている石川さんに「自己紹介」をお願いしたらまさかの回答が…?

自己紹介といえば「自分が何をしている人か」と仕事の肩書きを語り合うことが多いですが、世界の国々や子どもの頃とでは自己紹介や人と繋がる方法がちょっと違ってくるそうなんです。みなさんが知っている身近な話題を、違う角度から話してくださいますよ!

気になる方はぜひ、放送をお聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨

番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp

X MAGIC

2025 年 01 月 24 日

\第35回、SNSで福岡・九州を盛り上げる🗺️/

会議室コーナーのゲストに、福岡を拠点に、生まれ育った大好きな福岡を盛り上げようと九州の魅力をSNSで発信する株式会社「おーちかmap」の武田莉奈さんをお迎えします🍜🏮

おーちかmap主催のスイーツイベント「九州スイーツ博覧会」を2/22.23に開催する予定で、これからもっと九州各地に点在しているインフルエンサーたちが連携してもっと九州を盛り上げるにはどんな仕掛けがあるか…番組で考えた解決アイデアは「1万人でつくる!九州のシェアマップ」?📍

- - - - -

サプライズ&ハピネスコーナーは、事務用封筒の”内側の模様”にまつわる人気アイテムをご紹介!💌

請求書を入れる事務用封筒は、中身が透けないように内側に模様が印刷されていますよね。その模様を“裏地紋(うらじもん)”と呼ぶそうなんですが、封筒の内側で縁の下の力持ちだった地紋柄を主役にしようとつくられた、JIMON+シリーズ✨

商品企画を担当する株式会社ムトウユニパック「封筒女子部」の前澤美江さん古川祐子さんにお話を伺いますよ!

- - - - -

1月の談話室のゲストは、アートディレクター/クリエイティブディレクターの森本 千絵さんです!

最終回は、これからやってみたいことについて伺っていきます!色々なライフスタイルがあり、うんと最後まで楽しみたい人生のなかで、「老人ホーム」を作ってみたいって本当?たとえば、たくさん画材が置いてあるギャラリーや楽器が持ち込めてレコーディングができる老人ホームなんて…👀

続きが気になる方はぜひ、放送をお聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨

番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp