X MAGIC
2024 年 12 月 12 日
\第29回、熊本のローカルアーティスト発掘🧑🎨/
会議室コーナーのゲストに、熊本県上天草市のクリエイティブディレクター、デザイン企画会社「株式会社かつあき」代表取締役、佐藤かつあきさんをお迎えします!
熊本地震後に一般社団法人「BRIDGE KUMAMOTO」を立ち上げ、社会課題とデザインを掛け合わせた独自のクリエイションで注目を集め、いま熊本で食べられる作家を増やしたいと思い、天草に「アンダーロードギャラリー」というギャラリーを開かれました。そこで開催する絵画コンクールをもっと盛り上げるには・・・番組で出た解決アイデアは「アートコレクターを呼ぶこと」?🔍
会議室コーナーは九州発のWEBメディアQualitiesとコラボレーションしてお届けしています。佐藤さんのインタビュー記事もぜひ読んでみてくださいね!
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーは「書整術」についてご紹介✍️
人は、聞く読む見ることをインプット、話す書くことをアウトプットとしたとき、目指すべき黄金比率はインプット3、アウトプット7という研究結果があるんです。情報をアウトプットすることで脳の情報が整理されて、デトックスになり整うという考え方をご紹介しますよ!
たとえば、書いて「仕事」を整える。議事録や次のタスクを書き出すことで、脳がその内容を思い出す負担が減り、やるべきことにすぐにたどり着けるようになります。また書いて「心」を整えること。SNSにあふれる言葉で心が疲弊する中、スマホをおいて、自分の心のうちを書き出すことで、色々な不安が和らぐなど…番組の最後には軽部さんと宮崎さんも一言感じたことをポストカードに書いてみますよ。
2人が書いたカードが欲しい方、番組宛のメールにご希望の旨を住所、名前、電話番号を書いてお送りくださいね!ご応募お待ちしています💌
- - - - -
12月の「談話室」のゲストは、元陸上競技選手で走る哲学者、為末大さんです。
2012年、34歳で現役引退され、その年に「いざ、熟達の道へ!」をテーマにしたYouTubeチャンネル「為末大学」を始動されています。なぜ大学というネーミングなのか・・・実は陸上の他に何か学んでみたいと考えたときに「為末大が学ぶ=為末大学」としたそうなんです👀
『熟達論』という著書で熟達についてさまざまなジャンルの指導者に話を聞いたとき、技術だけを伝えるのではなく「質問と環境づくり」の仕組みづくりをすることが熟達へのキーワードだったんだそうです!
一体どういうことなのか、続きが気になる方はぜひ、放送をお聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 12 月 05 日
\第28回、由布院カルチャーを受け継ぐ旅館♨️/
会議室コーナーのゲストに、大分県・由布院温泉の旅館「山荘わらび野」のオーナー、髙田淳平さんをお迎えします!
由布院の風景を纏う宿をコンセプトとして2019年リニューアルオープンした「山荘わらび野」に加え、由布院のアート・音楽・食・建築・環境問題をテーマとしたイベント「由布院芸術公円」を開催するなどさまざまな取り組みをされています。そんな中で旅館から徒歩5分に建てたカフェギャラリー「ある風景」に立ち寄ってもらうには、どんな仕掛けをしたらいいか…番組で出た解決アイデアは「幻のフルーツ・ポポーの生搾りジュース」と「昔の風景のポストカード」?🥭🍹
会議室コーナーは九州発のWEBメディアQualitiesとコラボレーションしてお届けしています。髙田さんのインタビュー記事もぜひ読んでみてくださいね!
https://qualities.jp/article/yufuin3
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーは移住者が自らが町のカダイカイケツに取り組む町「真鶴」についてご紹介!🏡
この数年、真鶴に移住者が増えていて、その理由は30年以上前につくられた「美の基準」なのでは!とのことで、今回は独自のまちづくり条例をご紹介します👏バブルのリゾートマンション建設の計画に反対して、この町の美しさをきちんと明文化して残すべきだと町内外の有識者の方と言語化したのが美の基準なんです!
実際に真鶴町に移住し、多くの移住者のつなぎ役もされている映像作家でディレクターの松平直之さんにも話を伺いましたよ。守られる町並みとコミュニティのあり方にも注目してぜひ聞いて見てくださいね✨
- - - - -
12月の「談話室」のゲストは、元陸上競技選手で走る哲学者、為末大さんです。
スプリント種目の世界大会では、日本人として初めてメダルを獲得した為末さんに2024年のスポーツ界の振り返りを伺っていきますよ!大谷翔平選手をはじめ、世界を相手に活躍する日本の選手が増えていることに注目が集まりますよね🏃♂️「手足の長さやふくらはぎの作り」がダンスのブレイキンなどで日本の選手が輝く理由になっているそうなんです!
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 11 月 27 日
\第27回、ローカルでことばで勝負する🔠/
会議室コーナーのゲストに、熊本在住でフリーの編集者・コピーライターの福永あずささんをお迎えします!
雑誌や記事の編集、ディレクション、ライティングから、商品広告のコピーやネーミング、webサイト制作などの活動に加え、個展の開催や本の出版などライターの枠にとどまらない幅広い活動をされています。そんな中でことばに価値があることをもっと伝えるにはどうしたらいいか…番組で出た解決アイデアは「文字の量り売り」?✍️
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーは「シモキタ - エキマエ - シネマ K2」をご紹介!K2とは、東京の下北沢にあるミニシアターです🎞️
放映前の鑑賞マナーの映像に地域の方が登場したり、立ち上げの際には、クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」で多くのファンを巻き込みながら施設を作られています。また地域、作品、観客との関係の輪をさらに開きたいとの思いで、オフラインでもK2の会員制コミュニティ「PARTY」を運営されているんです!映画館が取り組むコミュニティ化・映画好きが語れる場づくりの面白さに注目して聞いてみてくださいね👏
- - - - -
11月の談話室コーナーのゲストは、デザイナー・アーティストの篠原ともえさんです。
最終回に聞くこれから取り組んでみたいこととは・・・?おばあちゃんのように、針仕事を通じて誰かの人生を変えるようなものを作ってみること。おばあちゃんは青ヶ島という自然災害の多い土地で巫女さんとして舞いをしており、そこで着ていた着物に深い物語が👀自分のルーツを振り返ってみることやものごとを深く見つめ直してみることの大切さを教えてくださいますよ!
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 11 月 21 日
\第26回、福岡のゼネコンが継ぐ佐嘉酒造🏡/
会議室コーナーのゲストに、福岡の地域密着型ゼネコン「地域みらいグループ」の代表取締役社長・脇山章太さんをお迎えします!
建設からゴルフ場や保育園の経営、佐賀県最古の酒造「佐嘉酒造」を継承するなど、多岐にわたる事業で地域のみらいのために活躍されています。そんな地域みらいグループが継いだ佐嘉酒造を、これからも地元の人に愛してもらうにはどうしたらいいか・・・番組で出た解決アイデアは「遺跡発掘事業を生かして飲むお酒」?🍶
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーでは、先月10月5日に放送した、軽部さんへのバースデーサプライズ企画の番組公開収録の「豪華リスナープレゼント」の当選者発表🎊👏
●「UHA味覚糖」の商品ほぼ全部盛りのお菓子詰め合わせセット
●岩手県「北三陸ファクトリー」のうに牧場・4年うにのプレミアムスプレッドのセット
●「ラジオ局J-WAVE」からの、ラジオも聴けるスマートスピーカー「アレクサ」
●京都の老舗料亭「下鴨茶寮」の料亭の贅沢鍋セット
●福岡県柳川市にある「柳川藩主・立花邸 御花」のペア宿泊券
●宮崎の「フェニックス・シーガイア・リゾート」のペア宿泊券
●「ANA」の国内線ペア往復航空券
どのプレゼントが当たるか・・・皆さんオンエアをお楽しみに🎁!
- - - - -
11月の談話室コーナーのゲストは、デザイナー・アーティストの篠原ともえさんです。
篠原さんのものづくりの原点とは、前回ご紹介したエゾ鹿革の着物を作るきっかけにもなった「おばあちゃんから引き継いだ着物」だそう。ある日、着物をほどいたときにおばあちゃんの針子さんとしての素晴らしく丁寧なものづくりを見て感動し「このDNAが宿っているあれば、私もものづくりを続けなければ」と決断したんだそうですよ・・・!
貴重なお話の続き、気になる方はぜひオンエアをお聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 11 月 13 日
\第25回、霧島酒造のあたらしい焼酎造り🥂/
会議室コーナーのゲストに、宮崎県都城市を拠点とする老舗焼酎メーカー、霧島酒造株式会社の企画室商品開発課主任の長谷川 裕晃さんをお迎えします!
創業108年の歴史をもつ霧島酒造は、本格芋焼酎「黒霧島、白霧島」をはじめとした焼酎の製造をされており、最近では、若い方にも楽しんでもらえるフルーティーな味わいの新商品「KIRISHIMA No.8」を発売しました。まだ焼酎を飲んだことがないお客さんに飲んでもらうにはどうしたらいいか…番組で出た解決アイデアは「フルーツと合わせるグッズ開発」🥭?
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーでは「NESTING」をご紹介!
NESTINGとは、VUILD株式会社が手がける、デジタル技術を使って自分たちの手で家を建てることができるサービスです🏡
今リモートワークが増えて移住される方もいらっしゃいますが、人々がいろんな場所に住みたいなと思っても、建物を作れる職人さんがどんどん減っているという現状。また能登の震災では、再び家を建てようとしても2年待ちで、すぐに建てられないという状況がある中、解決に向けて懸命に動かれている素晴らしい取り組みです。
実際にNESTINGのWEBサイトからアプリを使って家を設計してみることもできるので、気になる方はぜひ挑戦してみてください🧑💻
- - - - -
11月の談話室コーナーのゲストは、デザイナー・アーティストの篠原ともえさんです。
最近、ニュース番組「NEWS ZERO」の水曜パートナーとしてご出演中ですが、アナウンサーの皆さんに石川県で染められた素材をつかった素敵なロゴマークのオリジナルボタンを作ってプレゼントされたこともあるそうですよ。
また他にも”素材”にこだわった作品を紹介します。高尾の間伐材で作ったバッグ「CLEAN HIKES, GREEN PEAKS MT. TAKAO」 や、エゾ鹿革の端切れを組み合わせてあますことなく丁寧につくった着物「THE LEATHER SCRAP KIMONO」👘。着物は、埼玉県草加市文化会館で見られるそうなので皆さんぜひご覧ください!
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja