X MAGIC
2024 年 11 月 07 日
\第24回、ラグビー日本代表へ🏉/
会議室コーナーのゲストに宮崎県出身で、浦安D-Rocksのプロラグビー選手、竹内 柊平さんをお迎えします!
今ラグビー日本代表としても活躍されていて、地元の宮崎では、子ども向けのマルチスポーツクラブも立ち上げられています。このクラブ「HORIZON」をもっと広げていくにはどうしたらいいか?番組で出た解決アイデアは「人生に置き換えて、鍛えられる力を伝える」?🔥
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーは「Papierpot(パピエポ)」をご紹介!
広島出身のクリエイターユニットCkinocoが作る、捨てられるはずだった雑誌やマンガ紙を素材とした新しいプロダクト。グラフィックデザイナーの柳川さんが印刷屋で出るミスや試し刷りの紙が膨大にあるのを見て「なにか作りたいな」と思ったのがきっかけで、ユニークな形の作品を作り始めたそうですよ🏺✨
- - - - -
11月の談話室コーナーのゲストは、デザイナー・アーティストの篠原ともえさんです。
2020年に旦那さまでアートディレクターの池澤樹氏と立ち上げたクリエイティブスタジオ「STUDEO」。企業の制服なども手がけるきっかけになった「OMO7大阪ホテルby星野リゾート」さんとのお仕事について伺いますよ。初めてコンペで勝ったというユニホーム作りの背景について、ストーリーが気になります!👀
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 10 月 31 日
\第23回、ローカルでデザインをする意味🏔️/
会議室コーナーのゲストに、大分県の耶馬溪町で活躍するデザイン事務所<星庭>のアートディレクター、福田まやさんをお迎えします!
話題を生んだ「耶馬溪トンネルホテル」という3日間限定のホテルをはじめ素晴らしい企画を作られてきた福田さん。11月16日(土)に紅葉の名所・耶馬渓で、地域の魅力が詰まった紅葉弁当、現代音楽のコンサートなどを行うそうですよ。そのイベントをもっと盛り上げるために番組で出たアイデアは「参加した方が足跡を残せて増えていく、イスづくり」?🪑
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーは「サバス」をご紹介!
サバスとは「サウナ・バス」の略で、役目を終えた路線バスをサウナとして蘇らせて再活用する株式会社リバースとサウナイキタイの共同プロジェクト企画です🚌
実際にバスをサウナに改造してみると、意外と日常的な生活空間に馴染んでいたり、バスの座席が高めの配置でサウナにとても適した空間だったりなど、さまざまな発見があったとのことです!今後の開催イベントについても、サバスのX公式アカウントでチェックできるようなので覗いてみてくださいね🧖
- - - - -
11月の談話室コーナーのゲストは、デザイナー・アーティストの篠原ともえさんです。
10代の頃から歌手としてカラフルな衣装で注目を集め、現在はデザイナーとしてさまざまな創作活動を続けられていますが、なんと当時からテレビにご出演される時の衣装は手作りされていたんだそう!松任谷由実さんの衣装プロデュースの秘話も必見ですよ👗
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 10 月 24 日
\第22回、日本一面白く社会を知れるメディア😆/
会議室コーナーのゲストに「日本で一番面白く社会を知れるメディア」がコンセプトのRICE MEDIAを展開するTomoshi Bito株式会社代表取締役社長、廣瀬智之さんお迎えします!
コミカルなショート動画で扱うテーマは「社会課題」。YouTubeでの再生回数は3億回を超え、平均再生回数は100万回など注目のメディアですが、もっと幅を広げるために長尺動画の番組に挑戦したいそう。番組で出た解決アイデアは「時間で区切って見る社会課題動画」?🎥👀
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーは「嘘のツアー」をご紹介!
名前の通り、話す内容がほとんど嘘のガイドさんと共に浅草を巡るツアーなんです!主催しているのはマニアな合同会社の代表・松澤茂信さん。
たとえば、お菓子職人と協力して「むかし浅草で流行っていたものをコンセプトにしたお菓子のお店を出店する予定の方から、お菓子を先行入手しました!」という嘘の設定のお菓子を配って皆で食べて楽しんだり、1500人もの人が体験して、いまやSNSでも話題で人気コンテンツになりつつあるそうですよ🗺️🤭
- - - - -
10月の談話室コーナーのゲストは、現代美術家、アートディレクター、東北芸術工科大学教授 学長の中山ダイスケさんです。
47都道府県で初めて百貨店がなくなったとも言われる山形県。県内で初めて造られたというコンクリート造りの元学校を活かして、なんとだれでもカラオケくらいの値段で借りられるキッチンスタジオを作ったんだとか…🧑🍳✨そして今後は芸術大学で「食のデザイン」を学べるようにしたいとのこと、ワクワクが止まりませんね!
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 10 月 17 日
\第21回、ひらかれた保育園👦🏻/
会議室コーナーのゲストに、福岡市で、まちの写真館ALBUSを運営しながら、2つの保育園「いふくまち保育園」と「ごしょがだに保育園」の園長を務める株式会社アルバスの酒井咲帆さんをお迎えします!
いふくまち保育園の隣の公園も地域の人と一緒に管理・運営する酒井さん。園児の保護者ではない地域の方々も一緒に保育園に関わってもらうには、どんなことができるか?番組で出たアイデアは人生の知見を共有する「まってるカフェ準備室」?🧓🏻🔍
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーは、広島県尾道市にあるお酢メーカー「尾道造酢」をご紹介!
戦国時代末期の創業440年を超える、日本で現存するお酢メーカーの中では最も古いと言われているお酢屋さんです🪭伝統的な製法を守りつつ、破棄原料を活用した新商品「KAHISU(果皮酢)」を開発したりと挑戦を続けられているんだそうですよ!
- - - - -
10月の談話室コーナーのゲストは、現代美術家、アートディレクター、東北芸術工科大学教授 学長の中山ダイスケさんです。
今回は、芸術大学の学長としてのお話を伺っていきます。これから一般大学に芸術というカテゴリが組み込まれていくのではと話される中山さん。日本社会全体として文化度、デザイン民度を上げることができたら…。今や、だれでも服も家具もきれいで素敵な物でも安く買うことができる時代、身の回りにあるものに気を遣ってこだわって表現してみることについて教えてくださいますよ!
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 10 月 10 日
\第20回、未来の着ぐるみをつくる🧸/
会議室コーナーのゲストに、宮崎県・新富町で、全国のご当地キャラクターなどの着ぐるみを作っている「KIGURUMI.BIZ株式会社」の代表取締役、加納ひろみさんをお迎えします。
技術の進化がすすみ、着ぐるみの文化が一段階段を登る時期に来ている今、アートと着ぐるみを掛け合わせると何ができるか。番組から出たアイデアは「アーティストが〇〇する着ぐるみ」と「世界初の着ぐるみ芸術祭」?🎪🎨
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーは「さかさま不動産」をご紹介!不動産を借りたり買ったりする時、まずは不動産屋さんやポータルサイトで物件を探しますよね?
これをさかさまにして「貸したい人が、借りたい人を探すことができる」ようにしたのがさかさま不動産の仕組みです。WEBサイトには、さまざまな人のさまざまな「夢」が並び、それをみた大家さんが貸したい人を探すんだそうです🏠👀
- - - - -
10月の談話室コーナーのゲストは、現代美術家、アートディレクター、山形県の「東北芸術工科大学教授」学長の中山ダイスケさんです。
アートの世界にいた方が、デザインの世界に行ったのはなぜか?中山さんは自分の表現として何かを作るより、喜ばせたい人のために頼まれて作る方が得意だったからだそう。また、アートは誰もがしている”今日はこれを着よう”と自分を表現することでもあり、今後は一般の大学の教養としてアートが溶け込んでいくのではとのこと🛼🎭
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
番組の感想や、あなたのお悩みなど、メールお待ちしてます✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja