X MAGIC
2024 年 07 月 24 日
\第9回、温泉街の盛りあがり♨️/
会議室コーナーに、佐賀県嬉野市にある
嬉野温泉で最も古い旅館「大村屋」の15代目、
北川健太さんをゲストにお迎えしました!
湯上がりを音楽と本で楽しむ宿を運営しながら、
嬉野のまちづくりに向けてチャレンジングな企画を数多く手がける北川さん。
人口が減る中で生活の豊かさが失われていき、働く人にとっての
「日常の楽しみや便利さ」が失われリクルーティングが難しくなるという課題感に対し
番組で出たアイデアは「あるDVDを作り、自分の家を映画館にすること」?🎞️🍿
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーでは、オレンジスタッフ
太郎さんが「空気から作った水」で淹れたコーヒーを紹介!
災害の多い昨今、水道水やボトルウォーターが手に入らないこともある中で
空気から水を作る株式会社アクアムの整水器、とても画期的な技術ですね。
被災地で使う製水器は、なかなか人目に触れませんが、コーヒー屋さんとして
展開することで、この新しい技術を誰もが気軽に体験できる形になっています☕️💧
- - - - -
談話室コーナーのゲストは、チームビルディングのプロ 仲山進也さん。
最終回のキーワードは「コミュニティ」です🤝 楽天大学に集う店長たちに、
楽天の良さを聞くと「友達ができること」と答えるそうなんです。
大人になってから真剣に話ができる友達ができること、それは仲山さんがおっしゃる
コミュニティの本質「全員と仲良くする必要はなく、1人でもずっと付き合いたい人を
見つけると人生が変わる」ということにも通じますね。
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
たくさんのメール、お待ちしております✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 07 月 17 日
\第8回、あらゆる人を包む、お洋服👚🪡/
会議室コーナーに、熊本県熊本市を拠点に、
障がいを持つ方のさまざまな福祉サービス事業を展開する
合同会社といろ代表社員の山本智恵子さんををゲストにお迎えしました!
山本さんは、障がい児のための衣服のリメイクの会社を立ち上げ
さまざまな福祉サービスに取り組まれています。
死産児をつつむ「エンジェルドレス」も作った山本さんのお悩みは人材不足。
番組で出た解決アイデアは今話題の「ヘラルボニーとのコラボ」!?🫂✊🏼
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーでは、
オレンジスタッフ葵さんが番組のためのオリジナルポストカードを制作✨
リスナーの方でメールをくださった方に数量限定でプレゼントしますよ!
初めての方でも挑戦しやすい、リソグラフという印刷方法をご紹介します。
- - - - -
談話室コーナーのゲストは、
チームビルディングのプロの仲山進也さん。
仲山さんの著書『組織のネコ』についてお話ししますよ!
組織で働く人は「イヌ、ネコ、トラ、ライオン」の4タイプに分けられるそう。
あなたはどれに当てはまるでしょうか?
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
たくさんのメール、お待ちしております✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 07 月 12 日
\第7回、文化財を遊び倒す⛩️🏮/
会議室コーナーに、福岡県の柳川市で、
柳川藩主立花邸 御花(おはな)という江戸時代から続く
国指定の文化財を「料亭旅館」として運営されている、
藩主の末裔、立花家18代の立花 千月香さんをゲストにお迎えしました!
「文化財を遊び倒す」をテーマに、文化財のさらなる魅力発信のために、
御花を日本で唯一泊まれる国指定名勝の文化財にしたり、
お船で朝食がとれるようにするなど、さまざまな活動をする立花さん。
文化財の入館料を上げて、日本の文化財を
100年後に残していくためにはどうしたらいいか🏯🚣♂️。
番組で出た解決アイデアは「歴史とオーバーラップする、あの体験」?
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーでは、
オレンジスタッフ彩さんが考案する夏にぴったりな企画をご紹介!
近年注目のサウナですが、苦手な方もちらほらいますよね。
そんな方でも「整う」体験を、他のコンテンツで体験できないか🤔
そこで考えた企画が、、、名付けて「ホラックスシネマ」🎞️
果たして、映画で整う感覚は得られるのか?!
- - - - -
談話室コーナーのゲストは、
チームビルディングのプロの仲山進也さん。
組織のチームビルディングには、野球型とサッカー型があるそう。
ポジション固定で安定している野球と、流動的でカオスなサッカー⚾️⚽️
それぞれの役割で分業がされていて、チームワークで成り立つ野球ですが、
近年の会社の組織においては、分業が進みすぎて、新しいことを始めるときに苦労することも…!
続きが気になる方はぜひ、お聞きください🎀
たくさんのメール、お待ちしております✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:https://www.instagram.com/xmagic.radio/?hl=ja
X MAGIC
2024 年 07 月 03 日
\第6回、竹の箸のこだわり🥢🎋/
会議室コーナーに、熊本県南関町で、
竹のお箸だけを60年間作り続ける株式会社ヤマチクの3代目
山﨑彰悟さんをゲストにお迎えしました!
納豆をまぜるためだけのお箸など、ユニークな箸作りも手掛け、
いま世界中から注目を集める株式会社ヤマチク。
そんな山﨑さんだからこその課題は、担い手不足だそう。
地元の子達がもっと一緒に働きたくなるには、どうしたらいいか。
番組で出た解決アイデアは、「作り手をスターにする」こと?✨
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーでは、福岡からArtなFoodで
あそぶをコンセプトに活動する、ハラペコラボさんをご紹介!
美しい鉱物や宝石のように見える「こうぶつヲカシ」 や
誰でも簡単にパーティテーブルが作れる「サラダロードシート」
などさまざまなアイテムを作る方々なんです🔮🍬
- - - - -
談話室コーナーのゲストは、
チームビルディングの専門家で、楽天大学学長の仲山進也さん。
楽天大学とは、楽天市場でお店を出す方々向けの学び合いの場。
1人でお店を作り軌道にのった会社が、大きくなった時に伸び悩んでしまう理由は、
30人になっても判断するのが「自分」だけしかおらず、
結局1人のキャパシティに限られているからなんだとか!
なるほど…!と思わず何度もうなずいてしまう、放送回です。
気になる方はぜひ、お聞きください🎀
たくさんのメール、お待ちしております✨
番組宛メール:xmagic@crossfm.co.jp
番組インスタグラム:@xmagic.radio
X MAGIC
2024 年 06 月 27 日
\第5回、75歳以上のばあちゃんが働く会社👵🏻✨/
会議室コーナーに、福岡県うきは市で、
「75歳以上のおばあちゃんたちが働ける会社」をキャッチコピーに、
さまざまな事業をてがける「うきはの宝(たから)」代表の
大熊充さんをゲストにお呼びしました🧓🏼✊🏼
月刊「ばあちゃん新聞」やYouTubeチャンネル「ユーチュー婆」などを
手がけ、今やメディアに引っ張りだこの大熊さんですが、
これからさらに、ばあちゃん新聞にムーブメントを起こすためには
どんなことをしたらいいでしょうか。
軽部さんが出した課題解決案は、、、往復書簡 ?? 📮💌
- - - - -
サプライズ&ハピネスコーナーでは、
神奈川県逗子市にある「原っぱ大学」をご紹介!
海や川や森など大自然の中で、大人も子どももどろんこになったり、
びしょ濡れになったりできるプログラムが沢山用意されていて
誰でも心から解放されて、思いっきり、遊べるんだとか 🏊 🤸♀️
- - - - -
談話室コーナーのゲストは、日本のIT業界の仕掛け人の小笠原治さん。
小笠原さんが、未来に向けてこれからやりたいことは、
「NEW'S BASE」というシェアオフィスでの場づくり。
ヨーロッパにある、街をホテルに見立てる「アルベルゴ・ディフーゾ」
という考え方を参考に「小さな村」のような場づくりを通して
未来に向けた場の使い方を考えたいとのこと⛰️!
気になる方はぜひ、お聞きください🎀
たくさんのメール、お待ちしております✨