THE アラジン バカヤローラジオ!修行

【担当NA】 クワトロ大尉 セニョール納富 凛 honey

11月24日放送分のテーマは『マナー』

毎回テーマを設けてお送りしているバカラジ。
今週のテーマは「マナー」。

今回お話を伺うのはお二人。
お一人目は、スマイルファクトリー 熱血マナー講師 山田真由美さん。
福岡県で人材育成研修を行う熱血マナー講師 山田真由美先生に、
あいさつの仕方、お辞儀の仕方、名刺交換、上座と下座などマナーの基本と、
お会いした相手により良い印象を持って頂くためのアドバイスなどをうかがいます。

お二人目は、ロマンスライター ピンク先生。
「夜のマナーブック〜誰も教えてくれなかったベッドのお作法〜」の著者であり、
ロマンスライターとして、ananなどの女性誌のセックス特集などで活躍中の
ピンク先生に、夜のマナーという切り口でお話しをうかがいます。

また、今週の○○では「今週のおもてなし」という事で、、、
ブルーリバーのお二人に思う存分アドリブ力を発揮していただきます。笑

是非、最後までお付き合いください。。。

次回12月1日、放送分のテーマは『回転寿司』。
来週もどうぞお付き合いください!!

11月17日放送分のテーマは『ゆとり』

毎回テーマを設けてお送りしているバカラジ。
今週のテーマは「ゆとり」。

今回お話を伺うのはお二人。
お一人目は、中部大学教授 武田邦彦先生。
ホンマでっかTVなどでおなじみの工学者、武田邦彦先生に、
ゆとり教育導入の目的・成果と課題、見直すに至った経緯などをうかがいます。

お二人目は、株式会社インソース 沢田てつやさん。
社員研修などを手掛けている株式会社インソース。
「ゆとり世代」といわれる人たちも
好き好んで「ゆとり世代」となったわけではないということで、
「ゆとり世代」というレッテルの剥がしかたなどをうかがいます。

また、今週の○○では「今週のゆとり世代でもバリバリな人」という事で、、、
(株)7sense代表取締役の17歳社長『吉田拓巳』さんにインタビューします。

是非、最後までお付き合いください。。。

次回11月24日、放送分のテーマは『マナー』。
来週もどうぞお付き合いください!!

11月10日放送分のテーマは『歯医者』

毎回テーマを設けてお送りしているバカラジ。
今週のテーマは「歯医者」。

今回お話を伺うのはお二人。
お一人目は、歯科医師 林晋哉さん。
東京都中野区にある林歯科・歯科医療研究センターの歯科医。
「良い歯医者、悪い歯医者」や
「歯医者のいいなりになるな!正しい歯科治療とインプラントの危険性」
などの本を出版されています。
「良い歯医者と悪い歯医者」「インプラントは安全か?」
「歯医者の裏事情」などをうかがいます。

お二人目は、某歯科医師さん。
「給料」や「勤務体系」から「嫌な患者さん」のことなど、
業界の実態をうかがいます。

また今週の○○では、、、
今回は『今週のハニー、歯医者に行く』という事で、
福岡シティデンタルクリニックを訪れます。

是非、最後までお付き合いください。。。

次回11月17日、放送分のテーマは『ゆとり』。
来週もどうぞお付き合いください!!

11月3日放送分のテーマは『お米』

毎回テーマを設けてお送りしているバカラジ。
今週のテーマは「お米」。

今回お話を伺うのはお二人。
お一人目は、お米博士 西島豊蔵さん。
「米のソムリエ」「米博士」「五つ星お米マイスター」として、
「ヒルナンデス(日テレ)」「ひるおび(TBS)」
「ロハスサンデー(J-WAVE)」等、テレビ、ラジオで活躍中。
お米のとぎ方、炊き方、お米を水に漬けておく理由、お米の値段の決まり方
高い米は旨いのか、産地による序列などお米に関する基礎知識、豆知識に加え、
お米の生産量と消費量の推移など、
日本のコメ事情全般とお米を美味しく頂くコツなどをうかがいます。

お二人目は、お米カフェ『musubime』。
JA全農ふくれんが運営する「お米」をテーマとしたカフェ
「musubime(ムスビメ)」。
お米の等級、食味ランキングなど、お米の味を判定する基準についてのお話し、
日本で最高の評価を得た「元気つくし」のこと、
隠れた人気米「ミルキークイーン」のこと、
福岡で作っているお米の品種など福岡のコメ事情をうかがいます。

また今週の○○では『今週の炊飯器』という事で、
炊飯器業界のトップブランド「象印」の方をスタジオにお迎えします。

是非、最後までお付き合いください。。。

次回11月10日、放送分のテーマは『歯医者』。
来週もどうぞお付き合いください!!

10月27日放送分のテーマは『依存症』

毎回テーマを設けてお送りしているバカラジ。
今週のテーマは「依存症」。

今回お話を伺うのはお二人。
お一人目は、渋井哲也さん。
「気をつけよう!ケータイ中毒」
「気をつけよう!ゲーム中毒」
「気をつけよう!ネット中毒」など、
依存症(中毒)に関する著作物が多数あるジャーナリスト,ノンフィクション作家。
昨今の依存症事情、依存症に陥る心理・仕組み、依存症から立ち直るための方法、
身近に依存症の人がいた場合の対処法などをうかがいます。

お二人目は、ハレルヤ子さん。
「ラグナロクオンライン」という韓国発祥のオンラインゲーム
(多人数同時参加型オンラインRPG )にはまり、
2002年から2006年までの4年間、ゲーム中心の生活を送っていた
元ネットゲーム依存症の主婦(熊本在住、38歳)。
ネットゲームにはまったきっかけ、ハマり具合、
依存症という自覚はあったか、ネトゲ中心生活の弊害、
ネットゲーム依存から抜け出したきっかけなどをうかがいます。

是非、最後までお付き合いください。。。

次回11月3日、放送分のテーマは『お米』。
来週もどうぞお付き合いください!!