本日のmenu♪
2024 年 07 月 13 日
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で曇り 時々 雨、
最高気温は30度の予想です。
いよいよ3連休がスタートしましたが
この3日間は、博多祇園山笠や
ビッグアーティストのライブが開催される等、
福岡の街はさらに多くの人で賑わいそうですね(^^♪
連休中もお仕事の皆さん、一緒に頑張りましょう💪
7:20~ カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
8:10~ 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30~ ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」

☆今日のテーマ☆
2024 年 07 月 13 日
夏のボーナスの時期です💴
経団連は先日、大手企業のこの夏のボーナスについて、
これまでの集計で平均98万3112円になり、
1981年以降で最高額となったと発表(いいな~)
沢山のお財布の中が潤う人も多いのかな?✨
そこで今日のメッセージテーマは 「ボーナス」💰
あなたのボーナス事情教えてください!
ボーナス出る?出ない?
もし出るならどんな使い方をしたいですか?
ぜひ教えてください❣
メール bs@crossfm.co.jpまで
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)
アンテナ・カフェ♪
2024 年 07 月 13 日
今週のアンテナ・カフェ📡は、
「にっぽんのいろ 日めくり」カレンダーをご紹介📅
日本には美しい名前を持つ色が何通りもあります🎨
日本古来の〜万葉から江戸時代の染職人が行っていた自然の植物から
色を汲み出す業よりいろんな名前がつけられたそうです。
そしてその色の名前には物語や歌、季節や人の営みの中に
歴史や文化が反映されています。
その「にっぽんのいろ」についてX(旧Twitter)で投稿されているのを
ご覧になったことありませんか?
日本の季節を楽しむ暮らし「暦生活」さんのサイトが日本の色を教えてくれます。
この日めくりカレンダーは1年365色を美しい写真とエピソードで楽しめます(^^♪
「今日の誕生花」ではありませんが、自分の誕生日に添えられている色、気になりますよね。
ちなみに今日7月13日は「深碧(しんぺき)」〜宝石の緑碧玉のような力強く深い緑色です。
色にあわせた写真は毎年変更されるそうなので
昨年のカレンダーと見比べるてみるのも楽しいですね(^^♪
毎日めくると季節の色を感じることができ、
コロナ禍もおうち時間を楽しめました🎵
「にっぽんのいろ」は本にもなっています~『365日にっぽんのいろ図鑑』
日本の伝統色を写真で楽しむ~日本の伝統色を1日1色、1年分365色。
気象や習わし、食材、草花の写真から、色の名前の由来や物語を知り
季節の写真集としても楽しめます♪
何気なくめくってみると癒されますし、身の回りのものの色が気になります(*^^*)
日本の自然や文化から生まれた多くの美しい伝統色、
気がつくと小説・映画・歌詞の中でも発見できますよ😉

本日のmenu♪
2024 年 07 月 06 日
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で曇り のち 晴れ、
最高気温は35度の予想です。
猛暑日になる見込みで、朝から強い日射しが
スタジオに差し込んでいます☀
この週末も厳しい暑さになりそうなので、
熱中症対策をしっかり行って下さいね!
7:20~ カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
8:10~ 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30~ ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」
☆今日のテーマ☆
2024 年 07 月 06 日
今日7月6日、日本では「ピアノの日」🎹
1823年の今日、西洋医学を伝えたドイツの医師シーボルトが
日本に初めてピアノを持ち込んだとされる日です。
そこで今日のメッセージテーマは 「楽器にまつわるお話」🎸
・演奏してみたい憧れの楽器
・習ったことがある楽器
・今、習っている楽器
・楽器を弾けたおかげで出世できた!
などなど「あなたの楽器にまつわるエピソード」を教えてください❣
きょうは、福岡市科学館で開催される特別展「すごすぎる天気の図鑑展~虹のはなし~」
(2024年7月13日・土~2024年8月26日・月)の招待チケットペア2組にプレゼントします🎁
プレゼントご希望の方は
メール bs@crossfm.co.jpまで
メッセージ、リクエストもそえてお送り下さい(^_^)
アンテナ・カフェ♪
2024 年 07 月 06 日
今週のアンテナ・カフェ📡は
「福岡市科学館」のイベント企画をご紹介♪
6Fドームシアター(プラネタリウム)では、
魅力的な番組・プログラムが随時上映されています🎥
「SONGS for the PLANETARIUM〜星空と巡るプレイリスト」〜9月8日(日)まで
声優の神谷浩史(かみやひろし)さんナビゲートで、極上の音で名曲を紹介🎵
Perfume、Aimer、絢香、Coccoの名曲を満天の星空、迫力の自然の映像で感じると素晴らしい✨
「コズミック・ハーモニー 138億年の響き」~9月9日(月)
138億年前に宇宙が誕生した時、宇宙最初の「音」は現在、何処で響き渡っているのか?
サラウンド、VRや360°映像〜音や映像の「没入体験」が話題の昨今、立体的な音の世界を
作り出していた音楽家・冨田勲さんは日本テクノ界の始祖、
日本人として初めてグラミー賞4部門にノミネートされている方でもあります。
ナレーションは福岡県出身の俳優、松重豊さん。
ドームシアター(プラネタリウム)だけではありません❣
来週土曜日7月13日からは
3階企画展示室にて特別展「すごすぎる天気の図鑑展~虹のはなし~」
夏は特に、キャンプや音楽フェスなどアウトドアで過ごす機会も増えるはず😉
そんなときに雲を知っておくと危険を予測して安全な場所に避難することもできます。
そして雨が上がれば、美しい虹に出合うことも🌈
会場には自由研究のテーマがたくさん!
雲の中へ迷い込んだような不思議な映像体験や虹を触ってみたり?
映画『天気の子』ドラマ『ブルーモーメント』気象監修、著書も多数の雲研究者、
荒木健太郎さんのトークショーも7月13日に開催されます。
人気のため14時の回は先行販売分が完売していますが、当日券も若干準備されているので
HPでご確認ください(^^♪

本日のmenu♪
2024 年 06 月 29 日
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で雨ときどき止む
最高気温は28度の予想です。
番組スタート時には止んでいた雨ですが、また降りだしました。
スタジオのあるベイサイドプレイス付近には、大きな水たまりが
あちこちにできています。
雨が止んでいても、特にこの時期は、足元にお気をつけ下さい!
7:20~ カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
8:10~ 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30~ ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」

☆今日のテーマ☆
2024 年 06 月 29 日
6月も最後の土曜日!という事は
今年の上半期もあと2日なりますね。早い!!
そこで、
今日のメッセージテーマは
「上半期、点数をつけるなら何点?」。
可もなく不可もなく60点くらい!?
高みを目指しているので、まだまだ80点!
100点越えて150点!!などなど
あなたの上半期は何点ですか?教えてください!
メール bs@crossfm.co.jpまで
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)
アンテナ・カフェ♪
2024 年 06 月 29 日
今週のアンテナ・カフェ📡は
舞鶴公園お堀に咲いている「蓮の花」をご紹介(^^♪
ハス(蓮)は7月の誕生花
黒田官兵衛ゆかりの福岡城跡の「お堀」はこれからハスの花が見頃を迎えます。
緑のハスの葉の上を、朝露がコロコロ転がるのも可愛らしい。
泥の中に根を張って、まっすぐ茎を伸ばして、美しい花を咲かせる姿は
“菩薩道”にたとえられました。
如来や菩薩様は、蓮の花の形をした蓮華座の上に座っていらっしゃいますよね。
仏具やお供えの干菓子、砂糖菓子は「蓮の形」をしているなど、仏教との関りも深い花。
ハスは神秘的な花
朝早くに咲いて〜昼前には閉じるということを繰り返し、3〜4日後にその命を終えます。
ハスは花が咲くときに「ポン」という音がするらしい!?と
何かの本で読んだことがあり信じていましたが、
観蓮会や文献でも正確な答えはないようです。
ちなみに・・似てるけど違う?「睡蓮」(モネの絵画でおなじみ)
大手門、潮見櫓の石垣の下には「スイレン」が広がっています。
濃い緑の葉の間に、淡い黄色のスイレンの花が、水面に浮かぶように咲いていました。
舞鶴公園の南側・国体道路の護国神社前にある6号濠。
ここは赤い(!)スイレンも咲いています。
福岡城跡の夏の風物詩 ”蓮”
ハスの開花は早朝、昼すぎには閉じてしまうので、午前中の鑑賞がお勧めです。
開花状況は舞鶴公園HP『旬の情報』コーナーでお知らせされています。
早起きをして舞鶴公園の水辺をゆったりお堀端を散歩すると
清々しい気持ちで1日を迎えられそう。

本日のmenu♪
2024 年 06 月 22 日
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で雨、
最高気温は29度の予想です。
番組が始まって、スタジオの窓ガラスに雨粒が付き始めました。
今週梅雨入りしましたが、この週末は梅雨の時期らしいお天気に
なりそうですね☔
7:20~ カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
8:10~ 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30~ ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」

☆今日のテーマ☆
2024 年 06 月 22 日
今日のメッセージテーマは
「雨の日のだからこそやりたい事☔」
今週の月曜日にようやく梅雨入りしましたね。
(今日も朝から雨模様です・・・☂)
雨の日でも退屈しない過ごし方、
アイデア次第では充実した一日を過ごせるのでは?
「雨の日だからこそやりたい事」を教えてください❣
メール bs@crossfm.co.jpまで
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)
アンテナ・カフェ♪
2024 年 06 月 22 日
今週のアンテナ・カフェ📡は
福岡市美術館で開催中の「ADAPTATIONーKYNE」をご紹介♪
KYNE(キネ)は1988年生、日本画をベースとしたポートレート画を描く、
福岡出身のグラフィティアーティスト。
現在も福岡を拠点に活動。顔も本名も公開されていない謎に包まれたアーティストです。
でも作品を見ると「あ!知ってる」と思われる方も多いかと😉
アパレルブランドとのコラボレーションやミュージシャンのジャケット、広告など
幅広く制作され人気を得ています。
そんなKYNEが描くのは、シンプルな服装で強い眼差しを持つ一見クールな女性たち。
今回はKYNEの国内初となる美術館での大規模個展🖼
絵画、版画、ライトボックス、立体、ドローイングなど、約150点あまり。
過去から現在までを俯瞰する5つのゾーンで構成されています。
雑誌の表紙原画、アディダス、村上隆さんとのコラボレーションなど、
アートもコマーシャルも「カルチャー」の空気を象徴するような作品。
鏡やライトボックスを使ったり、インスタレーションも独創的。
下絵やドローイング、写真など貴重な資料も。
4✕12メートルの巨大新作壁画や、花や果物といった静物画も素敵でした✨
タイトルの「ADAPTATION(アダプテーション)」とは、
生物が環境に適応するために変化することをさす言葉ですが、
順を追って観ていくと〜ご本人の創作は少しずつ、確実に変化していて、
まさに「ADAPTATION」。

☆今日のテーマ☆
2024 年 06 月 15 日
今日のメッセージテーマは「プレゼント・贈り物🎁」。
明日は父の日、今日プレゼントを買いに行くという人も居るのではないでしょうか!
「父の日は毎年、お酒を渡している!」、「素敵な夏ギフトを探し中!」
「プレゼントされた高級時計を今でも使っています!」など
「プレゼント・贈り物」にまつわるメッセージを教えてください❣
メール bs@crossfm.co.jpまで
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)
アンテナ・カフェ♪
2024 年 06 月 15 日
今週のアンテナ・カフェ📡は
東京駅の構内にある美術館「東京ステーションギャラリー」をご紹介。
「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」を観てきました😉
1988年の開館以来36年、駅舎の構造をあえて見せた、レンガの壁の展示室に歴史を感じます!
知人らの勧めもあり、気になっていた
「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」を観賞。
江戸から東京へ、人々は動物たちとどのようにかかわっていたのか?
江戸の町ではウサギの飼育ブーム(!)だったらしい。
またウズラの鳴き声を競う大会(?)が開かれるなど人にとって身近なもの。
当時からネコやイヌは可愛がられ、時にはゾウなどの見世物が話題になったそうです。
狩猟の記録や、人気絵師たちによる浮世絵なども動物モチーフの絵画は多く見られました。
江戸時代の鎖国が終わり、日本を訪れた外国人や動物学者は、
日本人が動物に対して親切なことに驚いたそうです。
動物の名を「~さん」付けで呼んだり、道にいるネコやイヌを避けて通ったりすることが
書き記されています。
スズムシなどの虫の音、夏の蛍狩りと、季節ごとの自然を生き物とともに楽しむ。
浮世絵の美女達も、ネコをモフっていたようです(猫かわいがり♡)🐱
絵画だけでなく着物や日用品、オモチャのデザインにも、いろんな動物の姿が。
鳥や花を刺繍や染めであしらった振袖、孔雀を描いた夜着、美しい着物の美しさ(と手間暇)に
圧倒されます❕
多くの幹線の0キロポストが設置されている重要文化財の「東京駅」
改札抜けて5秒の「東京ステーションギャラリー」
移動だけの駅のご利用ではもったいないですよ‼