今日の【 食ペディア 】 は どんめん!
2013 年 12 月 04 日
今月から水曜日の食ぺディアは
西川オススメのお店をご紹介します~!
トップバッターは『博多めん処 峰松本家』
博多めん処 峰松本家 の峰松利光さんにお越しいただきました!
このお店のお料理は 【どんめん】!!!!!
うどんのめんに和風ちゃんぽんスープ!
お野菜は厚生労働省が定める一日のお野菜350gが採れます♪
【どんめん】 お野菜たっぷりいただけますよ♪
今日はプレゼントを頂きました!
鶏のなんこつ天を5名様に♡
ご希望の方は お名前・住所・TELを必ず書いて、
メッセージも添えて yuki@crossfm.co.jp まで!
当選者の発表はエンディングで行います♪
水曜日限定 『 Cheersラボ 』 スタート!
2013 年 12 月 04 日
水曜日限定の【 Cheersラボ 】
12月から始まりました♪
情報サイト”Cheers Press” 編集長の上田さんと一緒に、
女性の人生をキレイにする情報を
「心・美・ 体」のテーマに分けて探っていきます♪
今日は Yukipedia 第一回目ということで、
Cheers Pressのサイトとおすすめのイベントをご紹介!
★「子どもと一緒にママランチ会」★
♪日程:12月13日(金)
♪時間:11時30分〜13時30分(11時20分受付)
♪場所:R‐Style(福岡市中央区大名1-12-56The Shops 2F)
♪参加費:1,000円(お食事・ドリンク付)
※お子様のお食事は各自にてお持ちください。
♪定員:10名
♪対象:ママと就学前のお子様おひとりまで。
詳しくは Cheers Press をチェックして下さいね!
【食ペディア】調味料の「さ・し・す・せ・そ」♪
2013 年 12 月 02 日
毎週月曜日の「食ペディア」では、
九州初の調味料マイスターであり、食のコーディネーターでもある、
神谷禎恵さんにお話を伺います♪
調味料の「さ・し・す・せ・そ」。
さ→砂糖、し→塩、す→酢、せ→醤油、そ→味噌のこと。
これはご存知の方も多いと思います。
でも、それだけではないんです!
この「さ・し・す・せ・そ」は、味付けの順番も意味していて、
砂糖→塩→酢→醤油→味噌の順番で味付けをするといいそうです。
なぜなら・・・
砂糖は浸透するのが遅いので早く入れて味をしみこませることが大切。
塩は材料の水分を外に出す作用があり、あまり早く入れると素材がかたくなってしまう。
酢、醤油、味噌は、せっかくの香りを飛ばさないために最後に入れる。
「さ・し・す・せ・そ」、、、奥が深いんですねぇ♪
食ぺディアは 免疫アップ食材 『にんにく』!
2013 年 11 月 28 日
今日の食ペディアは にんにく についてご紹介!
古くから薬用野菜として親しまれていますよね。
エジプトにあるピラミッドを作る際にも食されていたとか。
にんにくの効果的な食べ方!
■ 生で食べる!
生魚やお刺身と一緒に生で食べることがありますよね。
にんにくをすりおろしたり、みじん切りにしたり。
オススメは醤油漬け!お酢に一週間浸して、お醤油に浸します。
このにんにく醤油漬けはチャーハンに入れるのも◎
■ 油で調理する!
油で色がつくまで炒める!
オススメは焼肉!ホットプレートに銀紙を敷いて
油をひたひたにいれて、丸ごとにんにくを熱します。ホクホクのにんにく♪
てんぷらにするのも◎ 焼酎・白ワインにも合いますよ~
匂いが気になる人は、
次の日のことを考えて 取る量には注意してくださいね^^
今日の食ペディアは『ベジブロス』!!
2013 年 11 月 27 日
フィトケミカルのたっぷり溶け込んだ「ベジブロス」には、
健康効果と美容効果があるそうですよ~。
■□ベジブロスの作り方□■
健康効果と美容効果があるベジブロスの作り方をご紹介!!
材料はというと、「いつも捨ててしまう野菜の皮や切れ端」!
【野菜の切れ端】
毎日のお料理で出た色々な野菜の切れ端を材料に入れれば入れるほど、
ベジブロスはおいしくなるのだそうです。
今日はベジブロスにするお野菜が足りないなぁ、という時には
昆布や煮干しを入れるといいそうですよ♪
野菜の切れ端で、栄養満点の出汁ができるのです!
楽しみながら入れる具材の組み合わせをためしてみてくださいね。
今の季節は、旬のお野菜であるかぼちゃ(種やワタ)や
白菜(芯)などがおすすめです。
では、さっそくベジブロスの作り方をご紹介します♪
----------------------------------------------
①.野菜の切れ端は両手いっぱい分が目安
大きめの鍋に水を1,300ml注ぎ、よく洗った野菜の切れ端を入れます。
(1,300mlで1,000mlのベジブロスができます。)
※野菜を冷水ではなく50度のお湯で1〜3分洗うことで、
食感もよくなり農薬や防腐剤も洗い流せ、野菜の甘味が増すのだそうです。
②.酒小さじ1杯を加えることで、野菜のうま味を引き出す
火にかける前に料理酒小さじ1杯程度入れます。
野菜の臭みを消して、うま味を引き出す効果があります。
③.弱火でゆっくり煮込む
20〜30分、弱火でコトコト煮込みます。
アクもフィトケミカルなのでとらないようにしてくださいね。
強火で煮立たせると野菜が煮崩れてしまうため、火加減にはご注意を。
④.ざるで切れ端をこす
鍋の火を止めてザルにあげ、野菜の切れ端をこします。
⑤.ベジブロスの出来上がり
ぜひお試しあれ~♡♡