ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2024年3月で14年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります。保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいています。

【ファーム管理人】
トミタユキコ
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です。
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没します。棚田に立つ姿が絵になる長身の女性がいたら、それがユキコさんです♪

【グリーンライフ講座】※現在休止しています
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして「GREEN LIFE講座」を月1回開催中。なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…すぐに満席になりますので、お申し込みはお早めに。

「CROSS FMファーム通信」放送中♪ 火曜10:40~(UP↑UP↑内)
[サポート企業:グリーンキャスティングサプライヤー企業各社]

今日もよき1日を🍀

2025 年 03 月 11 日

みんな氏の、糠床どこどこ元気かな
過去に講座で糠床づくりなどもしてましたとさ>cross fm ファーム

B級だとかキズモノなんて名前で、まとめてお得に売られてる野菜だが
個性的なカタチに癒されたり、何かと役に立ってくれる、
素晴らC超えて、素晴らD野菜たち そして食の救世主

ミニミニサイズの人参は、そのままかじりついたりw
チョットしたおつまみ作りや糠漬けに漬けるのもちょうど良き
あざす

キズモノやワレモノは、調理や漬けは、しみやすいから早く仕上がる
あざます

冬の間は無理せず大人しくゆるりぬるりと生きていて
春が近づくとlife高まり
見た目も、手触り・手応えも、変わる
糠床もイキモノ

おすすめの、ぬか漬けで漬けてるなにがしか、あと、糠床に混ぜてるもの
気が向いたら、教えてくだされネ

本日もよき1日を♪お元気ゴキゲンで♪

管理人 トミタ(通年、メンタルは冬休み春休み、行動は夏休み)