放送最終回で紹介した、スウィーツの、簡単な詳細(どっちやねんw)〜その1
2025 年 03 月 11 日
※3月の研究素材は、また別のモノです(いつ投稿出来るのか?お楽しみにーw)
(甘いモノ苦手な氏は、この投稿はスルーしてくだされね)
放送では毎週、ファーム(ガーデンの)近況と
ファームで育ったなにがしかを使って何か作ったずぼらを紹介していたのであるが
2月は、(やはり?w)Valentineにかこつけて、Sweets Monthと勝手に位置づけ
「連日甘やかしパーリー」という名の研究w
近頃は、ずぼらではなく割と、わしには「異世界の料理人の生き霊」が憑依していた気がしまする
=面倒臭い調理作業やってた
豆腐とチョコのスウィーツは、約・年1で作るのだが、生クリームの代わりに豆腐を使うのだ
だいたい、トリュフ系チョコor
チョコチーズケーキ風チョコチーズケーキ(ヴィーガン&グルテンフリー)作る率、高し
今回は、料理・調理の世界を拡げるため、ブラウニーの研究(考察)
豆腐とチョコの使用比率を変えると、食感が変わり、楽し♪
★日々、ドライフルーツや木の実などを色んなお酒に漬けていて
いつでも使えるように冷蔵庫内は瓶だらけw
★食用ホオズキも、ラムや日本酒やジンやウォッカなどに漬けておる
他には、食べ残った柑橘類の皮と、ファームで育ったハーブを使って炊飯器で作ったマーマレードとかね
【ブラウニー:豆腐のパックを型代わりに使って、豆腐とチョコと★を混ぜて
好きなベースを作って敷いて、冷やし固めるだけ】
・豆腐:簡単に水を切って、なめらかにするor濾してなめらかにする
・好きな板チョコを破壊して湯煎で溶かす(
今回は、パックの絹豆腐:1に対し、カカオ95%のアーモンド入りクーベルチュール:1.5)
・ファームで育った食用ホオズキ(今回は、漬けvel.ではなく、生の食用ホオズキを使用)と
ハーブと★をin
・ラム酒は小さじ1〜2入れたかな(お好みで)
・今回のベースには、バナナをスライスして並べたり、自家製あんこ&拙宅の紅葉ミントとか
自家製マーマレード&バナナ&ラム&(←固まりそうになかったゆえ、慌てて粉寒天プラス…
でもイマイチ固まらなかったがね)
ライ麦パンを崩して&メイプルシロップ&オリゴ糖&ラム、市販の抹茶クッキー砕いたヤツを
水or酒で溶いたり、まあ、適当
・画像のように、チョコと豆腐を豆腐パックに入れ、好きなベースでフタをし、冷蔵庫in
(時短冷蔵=チルド室)
・固まったら、ナイフor包丁で、素材と型の間をクルッと一周。お皿に乗せて
パックの四方を押しつつ、パカッ
・仕上げに、お好みで、抹茶パウダーや、きなこや、
ココアパウダー&今回はファームで育った金胡麻をふりかけたり♪
パウダー類は、ちゃんとふるいにかけましょう。かけないで直でかけると
画像のようにダマになります(当たり前〜w)
各パウダーかける前に、シナモンパウダーかけてます。コレはふるいにかけずとも良き
・自家製マーマレード&バナナ&ラム(&粉寒天)+きな粉パウダー
・バナナスライス+自家製あんこ&拙宅の紅葉ミント&ラム酒+ココアパウダー+金胡麻
・ライ麦パンを崩して&メイプルシロップ&オリゴ糖&ラム酒+ココアパウダー
・市販の抹茶クッキー砕いたヤツを水とラム酒で溶いた+抹茶パウダー
ラム酒多め。大人スウィーツか
ええ、ラム酒というのは、お酒コーナーで買う大きなボトルのラム酒です
(お菓子用の小ボトルではないw)
食べ比べPARTY。ややホロホロ系の、もう少し水分あっても良きかなあ。な出来であった
次作ったのは、比率1:1だったかな。あと、ブラウニー系だけでなく
めっちゃ簡単すぎるムース・プリン系も作ったゆえ
その内容はまた次回追い追い
(早めに更新出来れば思いま。。)
管理人 トミタ