12月の講座は、お正月飾り。兼、お正月以降も飾れるオサレな1点モノのオリジナル。
2019 年 11 月 22 日
今年は、オシャレでひと味違うお飾りで新年を迎えられては?
どう飾ろうか、考えるのも楽し。
水色の木の壁は、南美さんのお店の店内だす。
水色の壁紙は、ファームの室内です。
店内は温かな照明なので、ファーム室内と比べると色味に差はあるが、どちらも素敵だなあ。
作るデザイン
中央の布地部分はアンティークの着物の帯地。
コレは、金色の糸が多めの、お花模様デスかな。
講座のポスターやチラシに登場してるお飾りとはまた違った絵柄で、かわゆす。
1点モノなので、どんな絵柄に出逢えるのかは、当日のお楽しみ。
鳥とか花とかあるらしいですよ。
予定は未定だがw
まあゆったりゆるりとのんびりと。
新年の準備始めませぬか。
お正月以降も飾れるデザインですな。
ヒトツヒトツに意味のある材料は、南美さんが特別なルートでお取り寄せいただいたモノばかり。
稲穂が立派!縄の裾の布もオシャレだ。ココも自分で付けるのかな?どうなんだろ。
縄は長めなので縦長のフォルムがスマートな印象。
50cm位はあるかなあ。だので、お飾り全長で60㎝くらいありマスわぃ。
最後の画像は、今回の講座用ではないが、
南美さんが今年出展された展覧会用のお飾りの画像。
(南美さんのインスタグラム(&Facebook)より)
こんなのに似た絵柄の帯地が講座で登場するのかな?どうなんだろ。楽しみすぎてヤバい。
[インドア派?アウトドア派?:やきとり菅平]
Instagram @yakitori_kanpei
Facebook @yakitori.kanpei